最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:127
総数:230826
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

あいさつ運動

画像1
 今日、2月27日は、口田中学校区ふれあい活動推進協議会のみなさんと、朝のあいさつ運動を行いました。
 PTAのみなさんをはじめ、少年補導協助員の方、安佐北警察署の方も来られ、たくさんのみなさんで、いつも以上に元気いっぱいのあいさつがかわされました。

6年生を送る会

画像1画像2
 6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生の児童会を中心に計画された「6年生を送る会」が、2月25日(水)に行われました。
 6年生は、欠席者もなく、全員参加で、この会にのぞみました。1〜5年生までの、心温まる発表に、心を動かされた子供達も多かったようです。
 3月20日の卒業の日に向けて、新たなスタートをした1日でもありました。

みんなで石ひろい

画像1
画像2
 今日は、水曜日です。「アニチャレ」授業前の運動の日です。楽しく長縄跳びにがんばったあと、全校で、グラウンドの石ひろいをしました。
 今日も暖かくなりそうです。石がなくなったグランドで、休憩時間も体育の勉強も、思いきり運動します。

6年生を送る会のリハーサル参観,終わる!

画像1
 24日(火),6年生を送る会のリハーサル参観が行われました。1月から各学年で,6年生にどのように感謝の気持ちを伝えようかと考え,練習を続けてきました。そして本日,ご家族のみなさんや地域のみなさんにご覧いただき,明日の本番につながる発表となりました。多数のご来校に感謝いたします。ありがとうございました。

2月20日 口田東ランチ おいしくいただきました。

画像1
画像2
 2月20日(金)の給食は、「口田東ランチ」でした。6年生が言語・数理運用科の授業で考えた地場産物をたくさん使った給食です。まず、ご飯は、広島県産の3銘柄のブレンド米、おかずは、鶏肉・じゃがいもを使った真っ赤な広島野菜スープ、広島菜漬け・いりこなどを使ったかき揚げが用意されました。みんなおいしくいただきました。
 よく見ると、もみじの形のにんじんが入っていた人もいたようです。

お話会「るるる」のみなさんによる読み聞かせ

画像1
 本校には,児童への読み聞かせ活動を行っていただいている「るるる」というサークルがあり,月に一回,昼休憩に図書室で読み聞かせをしていただいています。
 子どもたちが関心を寄せていることを考えながら,季節や行事,発達段階などを考慮して,本を選んでくださっています。また,子どもたちに分かりやすく読めるように,練習して本番に臨んでくださっています。読んでいただいた本に関心をもち,もっと読んでみたいと図書室の本を探す子どもも多くいます。子どもたちに本の楽しさを教え,本の世界を広げてくださっています。年間を通じての活動に感謝しています。


2月17日(火)児童朝会(クラブ発表)(1)

画像1画像2
 2月17日(火)の児童朝会,今回はクラブ発表でした。音楽,ダンス,けん玉,なわとびの4つのクラブが,これまでの練習の成果を全校児童の前で発表しました。
→「児童朝会(クラブ発表)(2)」に続きます。

2月17日(火)児童朝会(クラブ発表)(2)

画像1画像2
「児童朝会(クラブ発表)(1)」から続きます。
 音楽クラブは「RPG]という曲の合奏,とても美しい音色が体育館に響き渡りました。ダンスクラブは,ステージの上で音楽に合わせて楽しく体を動かし,見ている子どもたちにもその楽しさが伝わってきました。けん玉クラブは,いろいろな技を紹介し,難しい技が成功するたびに,思わず歓声が上がっていました。なわとびクラブは,みんなに挑戦してほしい技を紹介し,見ている子どもたちもいろいろな技に挑戦しようと思ったことでしょう。どのクラブも今回の発表に向けて一生懸命練習し,その成果を充分に発揮することができました。

石原技術員 環境美化精励表彰を受賞

画像1
2月10日 広島市環境美化功労者 個人の部
                 環境美化精励表彰を受賞しました。  
 石原技術員は、赴任した4年前より、子供達が登校する前の時間から、1時間以上をかけて、学校周りの歩道を中心に、自主的に掃除をしてまいりました。その姿を見られた地域の皆様の推薦があり、このたびの受賞となりました。子供達にも、臨時の放送朝会で紹介し、その努力や地域の皆様の思いなどを話し、掃除やあいさつの大切さについて考えました。
 地域の皆様に感謝すると共に、地域美化に進んで取り組む子供達が増えるよう指導してまいります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864