最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:74
総数:229951
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

平成26年度広島市安全なまちづくり功労表彰受賞について

 この表彰は、自分たちのまちは自分たちで創り守る機運を高め、市民参加型の自主的な防犯活動等の定着と拡充を図るとともに、市民が安心して生活できる安全な地域社会の実現を目指して、犯罪の起こりにくい安全なまちづくりの推進に顕著な功績又は功労のあった個人又は団体を対象に行う広島市の制度です。
 このたび、口田東小学校区の「緑ヶ丘町内会・お助け隊」と「翠光台防犯パトロール隊」が受賞されました。大変喜ばしいことであり、ここで紹介させていただきます。これからも子どもたちのための見守り活動をよろしくお願いいたします。
 なお、表彰に関する詳細につきましては、下の「広島市HP」をクリックしてご覧ください。

広島市HP

全国学校給食週間

画像1
 1月24日から30日まで、全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 28日は、給食が始まった明治22年に食べられていた、おにぎりとさけの塩焼きを取り入れています。
 また、みそすいとんは、食べ物が少なかった昭和20年頃に食べられていた料理です。

今月の生活目標「だまってそうじをしよう。」

画像1画像2
 1月の生活目標は、「だまって掃除をしよう。」です。特に毎週水曜日は、無言清掃の日としています。今日は水曜日、児童の声が聞こえてこない静かな掃除時間でした。各掃除場所では、黙々と掃除に取り組んでいる児童の姿が見られました。これからも学校中が美しくなり、心の中まで澄みわたるよう、集中して掃除に取り組みます。

クッチーズ8

画像1画像2画像3
 毎週水曜日の朝、業前運動として、1年を通じて、様々な運動に取り組んでいますが、今年になってからは、冬季限定で、クラスごとの長縄跳びにがんばっています。
 準備体操ののち、5分間練習をして、3分間の記録に挑戦します。各クラスごとに、新記録をめざしてがんばります。

平成27年1月7日 全校朝会

画像1画像2
 1月7日(水)、今年最初の学校朝会を体育館で行いました。今回は、三宅先生のお話です。
 三宅先生からは、「正月」や「元旦」の意味、年のはじめに新たな目標や計画を立てることの大切さについてお話がありました。また、人の話を素直に「聞く」ことは、たくさんのことを知ることにつながり、これからの成長の糧となるので、今年の目標の一つとして取り組んでほしいというお話もありました。
 今年度も残すところ、あと3か月です。今の学年のうちにできるようにしたいことを目標として決めて、その目標に向かって努力をしてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864