最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:22
総数:104107
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

学校朝会 学校長の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は挨拶の話をしたいと思います。
 みなさんは,毎日気持ちの良い挨拶ができていますか。今日の朝,学校に来るとき,安全ボランティアや出会った知り合いの方に挨拶をしましたか。学校に来たら,先生や友だちと気持ちの良いあいさつができましたか。
 挨拶は,とても簡単なものですが,とても大切なものでもあります。あいさつは,人の心を明るくします。あいさつは,人の心をつなぎます。あいさつがとても大切である証拠に,日本だけでなく,挨拶は世界中どこの国に行っても必ずあります。
 今日は,挨拶のポイントを「あいうえお」で,みなさんに紹介したいと思います。

「あ」「相手を見て」
 挨拶をする時に,相手の顔を見ていますか。うつむいていたり,よそ見をしていては,せっかくの挨拶が台無しになります。

「い」「いつも変わらず」
 機嫌の良い日もそうでない日も,変わらずいつも挨拶をしていますか。したりしなかったしていては,挨拶の意味がありません。いつも続けてすることが大切です。

「う」「動きを止めて」
 これはちょっと難しいかもしれません。例えば,歩きながらよりも,足を止めて挨拶する方がもっといいし,お辞儀をしながら挨拶できれば最高です。頭に入れておいてほしいと思います。

「え」「笑顔でにこやかに」
 やはり挨拶は,笑顔でするのが一番です。暗い顔で挨拶をしたのでは,自分も相手も明るい気持ちになれません。

 最後は「お」。何だか分かりますか。そう,「大きな声で元気よく」です。
声が小さいと,相手に挨拶したことが伝わらないかもしれません。今はコロナで,みんなマスクを着けているので,聞こえにくくなっています。大きな声で元気よく挨拶をしましょう。

「あ」「相手を見て」
「い」「いつも変わらず」
「う」「動きを止めて」
「え」「笑顔でにこやかに」
「お」「大きな声で元気よく」

 この5つのポイントを意識しながら,最高の挨拶ができるようになれるといいですね。

始業式 学校長の話

 湯来南小学校の児童のみなさん,進級おめでとうございます。新しい学年になり,いろいろな思いをもち,気持ちを新たにしているのではないでしょうか。自分らしさを大切にしながら,いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。

 さて,みなさんは,湯来南小学校の目標を言うことができますか。湯来南小学校の目標は「一人一人が宝物」です。この目標には、自分のいいところを見つけ,夢や目標をもち,自分も人も大切にしながら,学び続ける人に成長してほしいという願いが込められています。一緒に頑張っていきましょう。

 今年度も,みなさんに意識してほしい,3つのこと「よ・い・こ」についてお話しします。
 1つ目の「よ」は,「よく学び よく遊ぼう」です。そのために大切なことは,人の思いや考えにしっかり耳を傾けることです。友だちやクラスのみんなと一緒だと,学習はもっと面白くなり,遊びはもっと楽しくなっていきます。
 2つ目の「い」は,「命を大切にしよう」です。命を大切にするということは,自分のことも人のことも大切にするということです。そして,その思いがあれば,それは行動に表れ,みんなに伝わっていきます。
 3つ目の「こ」は,「言葉を大切にしよう」です。言いたいことは同じでも,どんな言葉を使うかで,相手への伝わり方はまったく違ってきます。優しくて分かりやすい言葉で話すことができれば,相手もきっと笑顔で聞き入れてくれます。また,挨拶や返事もしっかりしてほしいと思います。短い一言ですが,とても大切なものです。
 「よ」「よく学び よく遊ぼう」,「い」「命を大切にしよう」,「こ」「言葉を大切にしよう」,「よ・い・こ」の3つについてお話しました。

 さあ,いよいよ令和4年度が始まりました。みんなで楽しい学校をつくっていきましょう。先生たちも一生懸命頑張ります。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611