最新更新日:2024/06/04
本日:count up51
昨日:62
総数:104217
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

樹木の散髪

 10月5日(土)に本校は運動会を予定しています。運動会に向けて湯来地区の業務員の先生方が運動場周りの草刈りや選定作業をしてくださいました。散髪をしていただいたようにすっきりと。暑い中、子どもたちのために 2日間にわたり作業をしていただきました。ありがとうございました。

 夏休み中には、新校舎の階段壁面も奇麗にしていただきました。
学校はいろいろな方々に支えられています。児童のみなさんが、安心安全に過ごせるのも、多くの方々の支えがあるからですね。
 これから登下校中や校内でお会いしたときに、笑顔で挨拶をしていきましょう。感謝の気持ちを込めて。
 あいさつは、いつでも どこでも なんどでも えがおで 
 感謝の気持ちを伝えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋2

 イネを刈り取った後に束にしてひもで根元から5cmくらいのところをひもで結びます。
稲木に、束ねてひもで結んだ稲をかけて天日干しをするそうです。
 地方によって稲掛け(いねかけ・いなかけ)稲機(いなばた)稲架(はさ・はざ・はぜ・はで)などいろいろな呼び方があるそうです。
 
 貴重な田を貸していただいた新井様、田起こしから稲刈りまでご指導いただいた高野様、お手伝いいただいたPTA執行部のみなさんや保護者の皆様ありがとうございました。
 11月9日に予定されています「おもちつき大会」には、ぜひご一緒に子どもたちとできたてのおもちをご賞味ください。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋

 お米作りで毎年お世話になっている高野様から稲刈りの方法や注意点を聴いて、4・5年生とPTA会長さんや副会長さん、保護者の方々と一緒に力を合わせて、いよいよ稲刈りのはじまりです。
 怪我をしないように順番に刈り取りをしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事カエルに

 先日地域の方から、いただいたモリアオガエルのオタマジャクシが無事カエルに成長しました。
 まだ少し尾が残っていますが、短くなってきました。
最後の一匹になりますが、今日学校の観察池に放してあげる予定です。
 また、来年山から降りてきて観察池近くに卵を産んでくれることを願って・・・
    
                 10匹のカエルたちが元気に成長しますように

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611