最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:19
総数:104084
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

6年生 分数の倍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。「900円の本を買いました。本の値段は雑誌の値段の5/3倍です。雑誌の値段は何円ですか。」という問題を解きます。めあては,「図や式を用いて,求め方を説明しよう。」です。
 子どもたちは,分からない雑誌の値段をxとし,本の値段900円との関係を,まず線分図に表しました。次に,その線分図をもとに,立式・計算をし,答えを求めます。さらに,それを近くの友だちに言葉にして伝え合いました。
 難しい問題ですが,このように図に表してから式にすることで,頭の中が整理でき,考えやすくなりますね。

6年生 弥生時代のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で,子どもたちが社会の学習をしていました。弥生時代のむらの様子について,絵の資料から読み取りを行ったようで,黒板にはたくさんの気付きが書かれていました。弥生土器,田植え,石包丁,かご,倉庫,服…。そして,リーダーらしき人物の存在も。
 米作りが伝わったことによって,食料保存が可能となった反面,土地や水,食料をめぐる争いが起こるなど,社会も大きく変わっていきます。
 はるか遠い時代のことで,実際に見ることはできませんが,いろいろと想像を膨らませるのも,楽しい学習ですね。

6年生 合唱ミニ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3校時,音楽室で6年生の合唱ミニ発表会がありました。数名の先生がお客さんとして聴かせてもらいました。曲は「つばさをください」です。「歌いだしをきれいに」「のばすところをしっかりと」「強弱を意識して」「やわらかい声で息を合わせて」など,どのように歌いたいか,児童一人一人の言葉の入ったプリントをもらっていたので,より合唱を楽しむことができました。
 発表後は,先生一人一人から感想が伝えられました。とてもやわらかく優しい歌声で,2部合唱のハーモニーも綺麗で素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611