最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:19
総数:104104
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

5年生 地球儀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の教室で,子どもたちが社会の学習をしていました。黒板には世界地図,子どもたちの机の上には地球儀。何の学習をしているのかなと思い,黒板を見てみると,大陸や海洋の名称,「緯度」「経度」の意味などが書かれていました。教室を覗いた時は,地球儀を使って緯度・経度を確かめている場面でした。平らな地図でみる世界と,球体で見る世界とでは,ずい分様子が変わることにも,子どもたちは気付いたことでしょう。

5年生 「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室で,子どもたちが無言で黙々と絵を描いていました。図画工作科「心のもよう」の作品づくりです。楽しい,嬉しい,悲しい,寂しい,驚いた…など,様々な心の中のイメージを絵の具の色や形で表します。重ねる,混ぜる,散らす,グラデーションをつけるなど,絵の具を使った技法も使います。子どもたちの自由な発想が面白く,見て回るだけでも楽しむことができました。

5年生 歌と拍で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室で,5年生の子どもたちが楽しそうな学習をしていました。歌を歌いながら,自分の肩を叩いたり,足踏みをしたり,手拍子を打ったりします。歌のスピードもだんだん速くなっていきます。子どもたちは,何とか間違えないようにと一生懸命ですが,楽しそうでもあります。
 その後の振り返りでは,「曲が始まる前に足踏みをしていた」「リズムを取る時に背伸びをしていた」「肩の手の幅がだんだん短くなった」「速くなると肩が気持ち良くなった」など,素敵な意見がたくさん出てきました。
さが伝わってくるほどでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611