最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:75
総数:104759
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

10月22日(木) 5・6年 タスカー・ミルワード校と交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 湯来南高校との国際交流で,イギリスから来られたタスカー・ミルワード校の高校生6名の生徒たちと交流をしました。一緒に英語の歌をうたったり,ビンゴゲームをしたりと,身振り手振りを交えながら楽しい時間を過ごしました。これまで習ってきた「What ○○ do you like?」を使って,簡単な質問をすることもできました。最後は,「折り紙」の折り方を教え,お別れのプレゼントとしました。

10月20日(火)  5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習の一環で,江波山気象館とマツダミュージアムに行きました。
江波山気象館の「突風カプセル」では,風速20mを体験できました。口をあけると上唇が裏返ったり,まぶたが裏返ったりと,風の力を肌で感じました。
「サイエンスショー」では,水蒸気を燃やしたり冷やしたりすることで,どのような変化が起こるかを目の前で見せていただきました。目の前で起こる化学現象に歓声がわきました。
マツダミュージアムでは,マツダの車づくりについて学びました。車好きの子どもは,エンジンの展示を前に「あ!ロータリーエンジンだ!」と,興奮しながらメモをとっていました。

9月18日(金)  稲刈り・脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5年生で稲刈りと脱穀をしました。
今年は台風の影響で、穂が地面に倒れてしまい、どうなることか心配されましたが、苗植えの指導をしてくださった高野さんが、倒れた苗を起こしてくださり、無事稲刈りを行うことができました。
子どもたちは二人一組で鎌を使って刈り取りました。その後、刈り取った稲を脱穀機にかけました。大きなけがもなく無事に稲刈り・脱穀を終えることができました。
これも、分かりやすく指導してくださった高野さんや、稲刈りの手伝いに来て下さった保護者の方々のおかげです。
刈り取ったお米は、10月31日のもちつき大会のお米に使われます。みなさんにおいしく食べてもらえますように・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611