最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:104082
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

校外学習に行ってきました

水産振興センター 水産振興センター
オタフクソース工場 オタフクソース工場
オタフクソース工場 オタフクソース工場
 社会科の学習で,「工場でものをつくる仕事」「かきを育てる仕事」を勉強し,「オタフクソース工場」と「水産振興センター」に行ってきました。実際に目で見て聞いて体験することでより学びが深まりました。

3年生 ラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で,3年生の子どもたちが体育の学習で,ラインサッカーの試合をしていました。
 赤組・白組それぞれが,3つのグループに分かれ,プレイヤー,ゴールキーパー,外野の役割をし,時間が来たら,その役割を交代しながらゲームを進めていきます。コートもさほど広くなく,1グループが4人ずつぐらいなので,どの役割になっても油断なくボールに目を配っておかなければなりません。
 目まぐるしく行き交うボールの行方を追いかけながら,みんな一生懸命に動いていました。あっという間に時間が過ぎていったようでした。

こんにゃく芋の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにゃく芋の収穫をしました。
みんなで協力してこんにゃく芋をたくさん収穫できました。
子ども達の顔よりも大きなこんにゃく芋も取れました。

3年生 太陽の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,3年生の子どもたちが,度々運動場に出ては,何やら調べていました。何をしているのか尋ねてみると,太陽について調べ,記録を取っているのだそうです。
 東西南北の方位が十時の線で書かれた大きな黄色の色画用紙の中心にペットボトルを立て,その影を写し取ります。遮光板で太陽のある方角も確かめ,それも書き入れます。これまでに,時間を変えて3回調べそうです。
 5時間目の理科室では,結果を班ごとに発表し,それをもとに,この後14時20分のペットボトルの影と太陽の位置について,みんなで予想しました。そして,いよいよ運動場に出て,予想を確かめました。予想は見事に当たったようです。

3年生 オーケストラの楽器

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室で,3年生の子どもたちが音楽の学習をしていました。今日のめあては,「オーケストラの楽器を知ろう」です。黒板には,たくさんの楽器の写真が貼られています。
 子どもたちは,教科書に載っている楽器の写真を見ながら,その特徴を話し合ったようです。木管楽器(ファゴット,クラリネット,フルート,ピッコロ,オーボエなど)は,「細い」「木でできている」「吹くところが色々ある」,金管楽器(トランペット,ホルン,トロンボーン,チューバなど)は,「音が出るところが同じ形」「吹くところが同じ」「音を変えるボタンやスライドがある」,といった点に気が付いたようです。ピアノの音がどのようにして出ているのか,実際に見て確かめたりもしていました。
 来週火曜日の午後,広島交響楽団が湯来南小学校に来てくださいます。写真で見た楽器だけでなく,他にもたくさん楽器が登場します。本物のオーケストラの演奏を生で聞くことができるなんて,なんと素敵なことでしょう。とても楽しみですね。

3年生 かけ算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。今日は,「63×3」の計算の仕方を考えます。前の時間は,かけられる数の一の位が0の2桁の数でしたが,今回は,63で十の位にも一の位にも,数字があります。
 子どもたちは,これまでの学習や教科書を参考にしながら,答えを導き出していきます。ちなみに,教科書には,3通りの方法が示してありました。一人一人でノートに書いた後,今度はみんなで考えていきました。すると,どの考え方にも,共通点があることが分かりました。それは,「位に分け,それぞれを3倍してから合計する」ということです。
 次の時間,このポイントが筆算へとつながっていくわけですね。

3年生 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが書写の学習の練習をしていました。3年生から始まった毛筆も,すでに何回か経験してきて,筆の持ち方,始筆,横画,止め,縦画,点,折れなどを学びました。聞いてみると,これまで「一」「下」「日」といった漢字を書いたそうです。
 今日は,「人」という漢字で,「はらい」を練習します。左はらいと右はらいの両方が入った最もシンプルな字ですね。大型テレビの映像を見ながら,みんなでしっかりポイントを確かめ,乾いた筆で実際にやってみます。つかめてきたら,紙が配られて,いよいよ練習開始です。

3年生 種の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,タブレットを持って,学年圓にやって来ました。今日は,ヒマワリとホウセンカの種を観察し,写真を撮るようです。
 ヒマワリはこの夏,大きく大きく生長し,大人の背丈も超えました。すでに枯れた大きな花の中央には,たくさんの種が詰まっていました。ホウセンカは,まだ花も咲いていますが,種の入った袋もたくさんついています。
 子どもたちに声を掛けると,手に取った種を見せてくれました。ホウセンカの種は,袋を指で触るとはじけて中から出てくることも教えてくれました。同じ種なのに,ヒマワリとホウセンカでは,形や大きさ,種の付き方など,違う所がいっぱいで,面白いですね。

3年生 はじめて知ったことを知らせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが国語の学習をしていました。単元「はじめて知ったことを知らせよう」では,本を読んで初めて知ったことを友達に知らせます。
「わたしは○○に興味があるので,××という本を読みました。この本には,〜について書いてありました。…」というふうに,みんなに向かって分かりやすく紹介をします。紹介の仕方も上手なのですが,まわりの子どもたちの聞き方も上手で感心しました。体を話し手に向け,しっかり聞いています。
 紹介された本は,どれも面白そうなものばかりでした。夏休みの読書にもいいですね。

3年生 大きなヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,タブレットを手に学年圓に観察に来ていました。観察しているのは,5月下旬に植え替えたヒマワリとホウセンカです。どちらも大きく生長し,ホウセンカは花を咲かせ,ヒマワリは2m近い高さになっています。ヒマワリのそばに子どもたち立っていると,まるで森の中にいるように見えます。ヒマワリの大きな花が咲くのも,もうすぐです。

3年生 茶つみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室で,3年生の子どもたちが音楽の学習をしていました。今日のめあては,「リズムにのって歌おう」で,「茶つみ」の歌を歌いながら,手遊びをします。「手拍子・右手合わせ・手拍子・左手合わせ」を3回繰り返し,「手拍子・パン・パン(両手合わせ)」ですが,最後の「パン・パン」の後のリズムが難しく,ここで惑わされてしまいます。とはいえ,やはり手遊び歌は面白いですね。

3年生 巻き尺を使って調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,運動場で面白そうな活動をしていました。手に持っているのは巻き尺。どうやら算数の学習のようです。大きな木の幹に巻き尺を巻き付け,回りの長さを測っています。結果は,1m90cmでした。ノートを見せてもらうと,来る前に教室で予想を立てています。ずい分短かったり逆に長すぎたり,いろいろでしたが,ただ測るよりも,こうして予想してから確かめた方が楽しさが増しますね。
「ものすごく長くても測れる」
「曲がっている所も測れる」
と,子どもたちは,巻き尺の良さに気付いていました。

3年生 こんにゃく芋の植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時,3年生がこんにゃく芋の植え付けをしました。ご指導くださるのは,毎年お世話になっている山根正様です。はじめに,こんにゃくの花を見せていただきました。ただ,花が咲くとその芋は固くなってこんにゃくにはできないのだそうです。
 やり方を教えていただきながら,子どもたちは,3種類の芋を植え付けていきました。1年生,2年生,3年生です。これは,こんにゃく芋の呼び方で,4年生になると,こんにゃくにすることができるのだそうです。見てみると,大きさが全然違っていました。
 こんにゃく芋畑には,水をやる必要はないのだそうです。また,葉を触るとすぐに病気になってしまうので,気を付けないといけないそうです。
 秋には収穫,そして,こんにゃく作りが待っています。それまで,子どもたちは,草抜きや観察を続けていきます。

3年生 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室で,子どもたちが図工の作品づくりに取り組んでいました。「くるくるランド」は,割ピンで留められた台紙がくるくる回る仕組みになっており,それに仕切りを付けて2〜4つの部屋を作ります。そして,それぞれの部屋に厚紙・色紙などで装飾を施し,作品にしていきます。海と森,家と庭,いろいろな部屋,おばけ屋敷など,子どもたちは自由に想像を広げながら,作品づくりに没頭していました。

3年生 ヒマワリ・ホウセンカの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,これまでポットで育ててきた,ヒマワリとホウセンカを学校園に植え替えていました。4月に種を植え,水やりなどのお世話をしてきましたが,葉・茎も大きくなってきました。一人ずつ順番にポットから出し,畝に植え替えていきました。最後は,しっかりと水やりをしました。これからますます大きく育っていくことでしょう。

3年生 図に表して考えてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。「わり算」の学習が始まったばかりのようで,問題場面をしっかり押さえ,図に表しながら答えを導き出していました。「わり算」には,「等分除」「包含除」がありますが,取り組んでいるのは「包含除」です。
「18本の花を6本ずつ束にすると,何束になるか」という問題ですが,いきなり「18÷6」とするのではなく,○を18個かき,6個ずつ丸で囲み,何束できたか確かめます。その後で,それを式に表し,数字でも計算し,答えを導き出します。
 算数では,このように絵や図で表したり考えたりすることは,とても大切なことです。

3年生 交通安全 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,運動場で,交通安全自転車教室がありました。広島市役所道路管理課の方々を講師に迎え,自転車の安全な乗り方や交通ルールについて教えていただきました。
 自転車は車両であり,車道を走るのが原則であること,ただし,子どもやお年寄りは特例として歩道をゆっくり走ってもよいことを知りました。片手運転,二人乗り,並走など,危険な乗り方や,自転車で走る際に気を付けなければいけないポイントなどについても教えていただきました。また,自転車に乗る時は左から乗ることや,ペダルを合わせること,右後方確認をして出発することなどについて,お手本を見せていただき学びました。
 その後,運動場にかかれたコースで,実際に自転車を運転したり,歩いたりしながら,実地指導を受けました。子どもたちは,教えてもらったことを守り,一生懸命取り組んでいました。

3年生 九九からできる面白い形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが楽しそうな学習をしていました。算数で習った九九を使って,どんな形ができるか,調べているのです。円周上に等間隔に10個の点が打ってあり,0から9までの数が添えられています。0からスタートして,九九のそれぞれの段の答えの一の位の数を直線で結んでいきます。
 すると,あら不思議。面白い形が出来上がりました。しかも,同じ形が2つずつ見つかります。さて,そこにはどんな秘密があるでしょう。子どもたちからは,「あっ」という,何かに気付いた声が聞こえてきました。

3年生 いろいろな花の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,タブレットとルーペ,そして探検バッグを持って,校庭や校舎裏で花の観察をしていました。ワークシートには,「花の色」「花びらの数」「花の大きさ」「花のにおい」「歯の色」「葉のつきかた」「「葉の形」「全体の大きさ」「生えている場所」などの項目があります。たくさんの花を見つけ,それぞれの項目について調べ,正の字を付けていくようです。めあての欄には,「みんなちがって,みんないい。植物のふしぎを見つけよう。」と,素敵な言葉。子どもたちは,何種類の花を観察することができたでしょうか。

3年生 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で,3年生が体育の学習をしていました。内容は,新体力テストの種目の1つでもある50m走の記録を取るようです。運動場に描かれたコースを2人ずつ,全力で走ります。最後のゴールラインでも力を抜かず,全力で駆け抜けることが大切です。
 さて,昨年と比べて,今回の記録はどうだったでしょうか。上がっていると嬉しいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611