最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:57
総数:104411
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

10月25日(日) 3年生湯来南公民館まつり参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,10月25日(日)に湯来南公民館で行われた公民館まつりに参加しました。
9時30分,公民館の玄関に集合し,オープニングセレモニーを行いました。その時に,みんなで看板を開き,紙テープが舞う「ナイアガラ」を披露する役を行いました。
 また,その後のステージ発表では,「まっかな秋」「believe」の合唱と「聖者の更新」のリコーダー演奏を行いました。出番が近づくにつれ,緊張感が増していましたが,いざやり終えると,達成した喜びを感じることができました。大勢の人たちが注目しているステージで発表する機会を得ることができ,子どもたちは,とてもよい経験になりました。

10月23日(金) 3年公民館まつりリハーサル

画像1 画像1
 5時間目に,公民館まつりのリハーサルのために,公民館で歌やリコーダーの練習をしました。当日は会場が満員になるということで,入退場の仕方から緊張感を持って練習に取り組むことができました。10月25日(日)が本番です。本番が楽しみです。

10月20日(火) 3年図画工作科「ギコギコトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,図画工作科「ギコギコトントン」の学習でのこぎりとかなづちを使って,木材を切ったり,くっつけたりする学習を行っています。木目に合わせて,縦刃と横刃を使い分けたり,釘抜きで釘を抜いたり,普段の生活の中では,なかなか扱うことのない道具に子どもたちは悪戦苦闘の様子です。
 どのような作品が出来上がるのか楽しみです。

10月19日(月) 3年湯来南公民館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜2時間目に湯来南公民館の見学に行ってきました。
図書館に続いて地域の施設の見学でした。湯来南公民館はいつ建てられたのか,年間にどれだけの人が利用しているのか,佐伯区の公民館の中で何番目に大きいのかなど,公民館について学習をすることができました。
 普段行ったときには,入ることがあまりない和室や会議室なども見ることができ,充実した時間をすごすことができました。
 10月25日(日)に,3年生は,公民館まつりに参加します。それに向けて,歌とリコーダーの練習を,日々頑張っています。

10月14日(水) 3年生湯来河野閲覧室 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の公共施設の学習を行うために,バスに乗って湯来河野閲覧室に行ってきました。湯来町にある図書館ということで,子どもたちは意欲的に活動をすることができました。河野閲覧室がなぜ作られたのかということや,河野閲覧室には何冊の本が置かれているのかということなどを学ぶことができました。また,学校にはおいていないような本などにも興味を示していました。
 地域にある公共施設の学習を通して,公共施設での過ごし方も学び,充実した時間をすごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611