最新更新日:2024/05/24
本日:count up38
昨日:64
総数:103604
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

2年生 最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観は,教室で行いました。この1年間の学習と自分の成長を振り返り,呼び掛けの中に織り込む形の発表です。算数では「かけ算九九」の暗唱.国語では「お手紙」の朗読劇,音楽では歌と鍵盤ハーモニカ・打楽器を使った合奏,そして生活科では,生まれてからこれまでの自分の成長や思い出,お家の方への感謝の気持ちを一人ずつ発表しました。最後は,「素晴らしい言葉」の合唱で締めくくりました。

2年生 おせちのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,2年生の教室で,子どもたちが国語の学習をしていました。めあては,「昔から伝わるものや料理には,どんな願いが込められているのでしょう」で,おせちに使われるいくつかの料理について,その願いを教科書から読み取っていきます。
 「重箱→めでたいことを重ねる」「えび→腰が曲がるまで長生きできますように」「昆布巻→よろこぶ(よろこんぶ)」「煮しめ→穴の開いたレンコン(穴があいているので先の方まで見えるように)・長く根を張るごぼう(しっかり生きる)」「黒豆→勉強をがんばったり元気に過ごしたりできるように(まめに)」など,子どもたちはその意味を知り,感心していました。

2年生 校内書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時は,2年生が書き初め会の本番でした。2年生は硬筆です。先生と一緒に,一文字一文字ポイントを確認しながら,お手本をしっかり見て書いていきます。みんなマスいっぱいに大きく,濃いしっかりした線で,のびのびとした字を書くことができていました。

2年生 かけ算九九を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時,2年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。子どもたちは,既にかけ算九九の1の段から9の段までを覚えており,今日はその応用問題です。チョコレートが箱の中に5段×6列で入っています。ただし,上2段のチョコ左3個ずつが食べられて無くなった状態です。「チョコレートの数を,けい算でもとめる方ほうを考えよう」というのが,本時のめあてです。
 子どもたちは,「3個のまとまりが3つ,5個のまとまりが3つだから,3×3=9,5×3=15,9+15=24で24個」というように考えていきます。「3×2=6,6×3=18,6+18=24」のほか,すべてを3個のまとまりにして「3×8=24」としたり,1段目の3個を2段目に移動してすべてを6列にし,「6×4=24」とする考えなど,たくさんの方法が出てきました。
 最後にみんなで,「同じ数のまとまりにして,かけ算を使って求めるとよい」ということを確かめました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(水),町たんけんに行きました。
 湯来体育館では,トレーニングルーム,剣道場,中体育館,エコスタックなどを見せてもらったり,トレーニングルームにある自転車に乗せてもらったりしました。
 久保アグリファームでは,牧場を見学させてもらったり,まーさんのミルクのジェラートを食べたりしました。

2年生PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)3、4校時2年生のPTCがありました。
 株式会社ヤクルト山陽の出前授業で「ウン知育教室」を行いました。
 ウンチがどうやってできるのか、いいウンチはどんなウンチなのか、いいウンチを出すためにはどうすればよいか等教えてもらいました。
 小腸の長さはどのくらいあるかのクイズでは、実際に人間の模型を使って、小腸をのばしてみました。6メートルもの長さに子どもたちは驚いていました。

2年生町たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
 砂谷駐在所とJA広島市砂谷支店の様子です。
 砂谷駐在所では、駐在所の中を見せてもらいました。駐在所の中を見て思ったことやどんな仕事をしているのかなど質問をしました。
 JA広島市砂谷支店では、農業用具を売っているところや農機具の修理などを行っているところなどを見学させてもらいました。

2年生町たんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で砂谷郵便局と湯来南公民館町たんけんへ行きました。
 砂谷郵便局では、どんな仕事をしているのかを聞いたり、実際に手紙の仕分け作業、ポストの中や配達車、バイクのボックスの中を見せてもらったりしました。
 湯来南公民館では、公民館がどんなことをしているのか聞いたり、公民館にある様々な部屋を見せてもらったりしました。

2年生 思い出を形に

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6校時,2年生の教室で,子どもたちが素敵な粘土作品を作っていました。めあては,「たのしかったことやうれしかったこと,がんばったことの思い出をねん土であらわそう。」です。黒板には,バーベキューをしたこと,おとまり会をしたこと,水族館に行ったこと,犬のお世話をしたことなど,子どもたちが発表したことがたくさん書かれていました。
 実際に子どもたちの作品を見て回ると,場面だけでなく,その時の気持ちまでこちらに伝わってくるようでした。たくさんあるのですべては無理ですが,少しだけ紹介します。どんな場面なのか,どんな気持ちなのか,想像してみてください。

2年生 町探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(金)の5校時,2年生の教室で,子どもたちが生活科の学習をしていました。この時間は,今度出かける町探検のいくつかの施設について,自分たちが知っていることや見たり聞いたりしたいことを考えます。
 先生が黒板に1枚ずつ施設の写真を貼り出すと,子どもたちは興味津々の目で見つめます。それらの写真は,一部分だけが見えていたり,大切なポイントが隠してあったりするので,子どもたちはクイズを楽しむように一生懸命考えます。そして,答えが分かると,その施設について知っていることを出し合いました。今回出てきた施設は,湯来南公民館,砂谷郵便局,JA広島市砂谷支店,砂谷駐在所,湯来体育館です。子どもたちは,いろいろなことを知っていて,中には,行ったことがある,中に入ったことがある,イベントに参加したことがあるという人もいました。
 この時間の最後は,それぞれの施設に行った際,見たいことや聞いてみたいことを考え,ワークシートに書きました。本番の町探検が楽しみですね。

教頭先生も

画像1 画像1
 9月13日(水)の授業風景です。
 2年生の体育の授業を教頭先生がしてくれました。マットを使った運動遊びをしています。手で自分の体を支える動きや回転する動きが上手になりました。

2年生 おもちゃ作りの計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時,2年生の教室で,子どもたちが生活科の学習をしていました。めあては,「うごくおもちゃ作りのけいかくを立てよう」です。子どもたちは,教科書やタブレットなどの資料から,自分の作りたいおもちゃを選び,材料や作り方を調べて,ワークシートに書き込んでいます。これからは,工夫しながらおもちゃを作り,最後はきっとおもちゃランドを開いて,みんなで遊ぶのでしょう。作るのも遊ぶのも楽しいので,わくわくする学習ですね。

2年生 栄養教諭による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は,2年生の教室で,子どもたちが,野菜のパワーについて学びました。
 はじめに,子どもたちが知っている野菜をたくさん発表しました。そして,それらの野菜には,「目やのどを守って皮膚を強くする」「病気から体を守ってくれる」「おなかの調子を整える」といった働きがあることについて学びました。1日に必要な野菜が食器に3杯半(350g)であることや,それぞれの野菜の旬などについても教わりました。
 これをきっかけに,いろいろな種類の野菜をたくさん食べられるようになっていってほしいなと思いました。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,2年生の子どもたちがミニトマトの観察をしていました。定期的にタブレットで撮影したり,ワークシートに絵や文で記録を取ったりしているようです。
 ミニトマトを見せてもらうと,黄色い小さな花のほかに,緑色の小さな実もいくつかできていました。子どもたちは,ミニトマト全体の写真や,花や実,葉などの部分にズームした写真を,いろいろ考えながら撮っています。中には,自分のミニトマトの花や実の数を数えて,教えてくれる子もいました。
 これからさらに花や実が増え,実は大きく赤くなっていきます。観察するのが,ますます楽しくなっていきそうですね。

2年生 竹ものさしを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,2年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。長さの単位,cmとmmを知り,教科書の絵で練習した後,実際に竹ものさしを使って,いろいろな長さを測っていきます。竹ものさしには,目盛りだけがあり,数字は入っていませんが,目盛りの長さや記号など数えやすい工夫が施されています。子どもたちは,端を合わせ,目盛りを上手に数えながら,長さを測っていました。

町たんけん(2年生)

画像1 画像1
 5月31日(水),生活科の学習で,杉並台団地に町たんけんに行きました。杉並台団地にあるお店や幼稚園,標識などを見つけたり,サンブレイズカフェを見学させてもらったりしました。知らなかった場所などもあり,住んでいる地域の新たな発見があったようです。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,2年生の教室で,子どもたちが生活の学習をしていました。2年生は今,生活科でミニトマトを育てています。この時間は,タブレットで撮影した自分のミニトマトの画像を見ながら,気付きを書いています。今回は,特に葉の様子に注目しています。色や形,枚数や大きさ,手触りなどです。その後,絵も描きました。ミニトマトの葉の形はなかなか難しそうですが,しっかり見て丁寧にかくことができていました。
 これからのミニトマトの生長が楽しみですね。

2年生 校歌

画像1 画像1
 今日の5校時,2年生の教室の前を通っていると,きれいな声で歌う校歌が聞こえてきました。それまでに,きれいな声の出し方をみんなで練習していたようです。教室に入ると,「校歌を聞いてください」と言われました。改めて聞かせてもらうと,歌声が教室の中できれいに響いています。そのことを感想で伝えると,子どもたちは,ますます自信がついたようで,「また歌いたい」とやる気満々でした。

2年生 強さや速さを感じて体を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,2年生の教室で,子どもたちが音楽の学習をしていました。いろいろな曲を聴き,それに合わせて体を思い思いに自由に動かし,みんなで感じたことを出し合います。鑑賞したのは,「天国と地ごく」「かめ」「山の魔王の宮殿にて」の3曲です。
「天国から地ごくになっている」「まよっている」「なめらか」「上やななめにおよいでいる」「いろいろさそっている」「こわい感じ」「はく力があった」「最初は静かに歩いていて後から大きくなった」など,子どもたちはいろいろな言葉を使い,曲の感じを上手に表現していました。

1・2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2校時,1・2年生の子どもたちが,学校探検をしていました。5つのグループに分かれ,2年生が案内役となって,1年生を連れて校内を回ります。事前に2年生は,どの施設や部屋を回るか,そこでどんな説明をするか,準備を進めていたようです。
 部屋の前に来ると,2年生からその部屋に関する3択クイズが出されます。正解発表と説明があり,1年生はカードにシールを貼ってもらい,次の場所に移動します。
 移動の時も,2年生が前後につき,1列になって上手に歩いていました。1年生も2年生もとても楽しそうで,素敵な学校探検になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611