最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:22
総数:104105
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

1年生 春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,1年生の子どもたちが春見つけをしていました。「は〜る,は〜る」と声を出して,楽しそうに校庭を歩いていきます。木や草花がたくさんあるあたりにやって来ると,気に入った花や草を手に持ったビニール袋に入れ,集めていきます。
「見て,見て。きれいでしょ。」
ビニール袋の中には,赤・ピンク・黄色の小さくかわいらしい花。タンポポの種を吹き飛ばして見せてくれる子もいます。天気もとても良く,春見つけには打ってつけだなと感じました。

1年生 ボール送りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,体育館で,1年生の子どもたちが体育の学習をしていました。来月の運動会に向けて,赤白での並び方の練習をしたそうです。
 覗いた時は,赤白対抗でボール送りゲームをしていました。行きは,頭の上から後ろの人にボールを渡し,帰りは,両足の間から手を出して,後ろの人からボールをもらいます。始めは,ゆっくりでしたが,回数を重ねるにつれ,だんだんスピードが上がってきました。

1年生 がっこうだいすき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,1年生の教室で,子どもたちが道徳の学習をしていました。タイトルは,「がっこうだいすき」で,学校ではどんな楽しいことがあるか,みんなで考えるようです。子どもたちが持っているワークシートには,学校の様子が描かれた3枚の絵が入っています。
「自分の学校と同じだな,と思うところが見つかるかな?」と,先生が問いかけると,たくさんの手が挙がりました。
「先生がいます」「勉強をしています」「鉄棒をしています」「おそうじをしています」「おにごっこをしています」と,子どもたちは,次々と見つけていきます。そして,みんなで確かめながら,絵の中に赤丸を付けていきました。
 子どもたちは,細かいところまで本当によく見ていて,それをちゃんと言葉で言い表すこともできるので,感心しながら聞いていました。

1年生 じゃんけん列車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,1年生の教室で,子どもたちが楽しそうな活動をしていました。音楽の時間で,「じゃんけん列車」をしています。歌いながら教室を歩き回り,音楽が終わったら,目の前の人とじゃんけんをし,負けた方が勝った方の後ろにつきます。これを繰り返していくと,1人が2人,2人が4人,4人が8人…と,列車の人数が増えていき,最後は,長い長い列車が出来上がります。
 ルールを守って,みんなで仲良く,活動を楽しむことができていました。かわいらしい笑顔を見て,こちらも頬が緩んでしまいます。

1年生 給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,1年生の給食が始まりました。石鹸による手洗いをしっかり済ませ,手の消毒をしたら,自分の席に座って静かに待ちます。
 はじめのうちは,頼もしい6年生が,毎日1年生の教室に来て,配膳と片付けをすべてやってくれます。6年生にお礼を言って,いよいよ給食をいただきます。
 今日のメニューは,野菜カレーライス,ごはん,タンドリーチキン,レモンゼリー,牛乳でした。小学校から始まる給食,1年生の子どもたちの感想はどうだったでしょうか。

1年生 遊具の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,運動所で,1年生の子どもたちが体育の学習をしていました。湯来南小には,いろいろな遊具がありますが,その安全な使い方を知り,実際にやってみます。雲梯を渡ったり,登り棒に上ったり,アスレチックで遊んだりしました。
 天気も良く,みんなとても楽しそうな様子でした。これからは,休憩時間等,安全に気を付けて,しっかり体を動かして遊んでほしいと思います。

1年生 発表の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で,子どもたちが,楽しみながら発表の仕方を練習していました。黒板にはってある絵を見て,クイズを考え,発表した人は,挙手をします。当てられたら,「はい。」と返事をして,前に出ます。
「リュックを背負った人たちがいます。」
「テントウムシが飛んでいます。」
のように,「です」「ます」を付けて,問題を出します。
 今度は,そのクイズに答えます。絵の中からそれを見つけたら,挙手をして,当てられたら,やはり「はい。」と返事をして,前に出ます。指示棒で,その箇所を示します。
 このやり取りが何度も繰り返されるのですが,子どもたちは,とても楽しそうです。絵を見ると,いくらでも問題が作れるし,友達の問題の答えを探すのも面白いからです。
 楽しみながら,発表の仕方が身に付いていくのがいいですね。

1年生 学校生活初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の学校生活が始まりました。今週4日間は,3時間授業です。
 今日は,健康観察の仕方を教えてもらったり,ランドセルなど持ち物の置き場所や入れ方を確かめたり,配られたプリント類のしまい方を練習したりしました。また,トイレや手洗い場の使い方,靴箱の靴の入れ方も教えてもらいました。外に出て,校庭の散歩もしました。
 最後は,コースごとに分かれて,グループで先生と一緒に下校しました。明日も元気に登校して来てくれるのを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611