最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:41
総数:175360
やさしく まっすぐ たくましく

縦割り掃除

 学校朝会の後、1時間目の始めに縦割り掃除を行いました。無言で、すみずみまできれいにすることができました。夏休みが明け、気持ちの良いスタートが切れました。
画像1画像2

学校朝会3

最後に、校歌を1番だけ歌いました。
画像1画像2

学校朝会2

 次に、校長先生のお話でした。

 とっても特徴的で独創的な絵を描く画家のピカソ。以前は誰もが「上手い」と分かる絵を描いていました。ピカソは、絵の基盤があり、そこからオリジナルの発想と技法で、あらゆる角度から見た対象を1枚の絵に表現していきました。
 児童のみなさんも学習の基礎をしっかり身につけること、そこで終わらず、色々と伸びていって欲しいという内容でした。

画像1画像2

学校朝会 8/31(水)

画像1
 夏休みも終わり、今日から学校生活がスタートしました。
 初めに、新しく来られた業務の先生とスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。
 スクールカウンセラーの先生は9/6(火)、20(火)に来られます。
 よろしくお願いします。

準備OK?

約40日間の夏休みも今日で終わり、明日からは学校が始まります。
後期や、次年度から使う教科書も準備ができています。
明日から、みんなの元気な顔に会えるのが楽しみです。
健康観察カードやその他の持ち物の準備をして、早く寝ましょう。
画像1画像2

夏休みの間に

 先生たちは、8月31日以降の授業に向けて、ある日はタブレットの使い方をマスターしたり、ある日は先生と児童役になって模擬授業を行ったり、またある日は研修して学んできたことを教えてもらったりして研修を行いました。

画像1画像2画像3

畳コーナーリフレッシュ 8/24(水)〜26(金)

業務の先生方で、なかよし1組の畳コーナーの高さを下げていただきました。土台が頑丈に作られていたので、留め具などを外すのに苦労されたようです。
3分の1の高さになり、安心して使えます。
画像1画像2画像3

校内をきれいに

1時間目の初めは、縦割り掃除で、校内をきれいに掃いたり拭いたりしました。長い休みの間、ほこりをかぶっていたところもきれいになりました。
画像1画像2画像3

久しぶりの朝 8/24(水)

18日ぶりの登校日です。
「久しぶりー」という友達への声や、長い夏休みを満喫し「海や川に行ってきたよ。」「キャンプに行ったョ!」という報告、(今日は宿題の提出日だったので)「昨日、夜遅くまで頑張った!」「私はお盆前までに終わらせたよ。」という宿題の話など、元気な子ども達の声が響いていました。
画像1画像2画像3

平和登校日2

平和集会の後、「はだしのゲンが伝えたいこと」として、「はだしのゲン」の作者の中沢啓治さんが体験したことを伝えてくれるビデオを視聴しました。
平和ノートや用紙に感想や考えを書き、交流しました。自分にできることや世界で起こっていることに目を向けるなどして、平和について考えました。

画像1画像2画像3

平和登校日 8/6(土)

画像1画像2
1945年8月6日、世界で初めての原子爆弾が広島に投下され、77年が経ちます。
全クラスで平和記念式典を視聴し、8時15分に黙祷をしました。

ベルマークで購入しました

画像1
今年度、ベルマーク委員さんに、集まったベルマークで一輪車を3台購入していただきました。夏休み明けから使えるようになります。楽しみにしていてください。

学力調査分析研修

画像1
学力標準テストと全国学力学習状況調査の結果分析研修を行いました。よくできていたところ、弱かったところを確認しました。今後は、難しかったところを中心に学習を進めて参ります。

メンタルヘルス研修

画像1
スクールカウンセラーの先生を講師にお迎えし、「こころのコントロール」について研修を行いました。広島市がすすめる命を大切にする教育(MBL教育)についての理解を深めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726