最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:41
総数:175343
やさしく まっすぐ たくましく

運動会6

保護者の皆様には、温かく見守っていただきありがとうございました。また、片付け等のご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会5

 5・6年生は、演技や競技だけでなく、係の仕事も縁の下の力持ちとなり、責任をもって取り組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会4

今年度は、未就学児童や保護者、校長先生の参加もありました。
画像1
画像2
画像3

運動会3

どの種目もみんな全力でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

運動会2

応援合戦や他学年の演技や競技にも温かい声援と拍手で、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

運動会

 5月28日(土)運動会を行いました。子どもたちは、これまでの練習の成果をしっかり出し切り、最高の笑顔と演技を見せていました。
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備 5/27(金)

5・6時間目に、5・6年生が運動会の会場準備と係打ち合わせを行いました。準備万端です。
明日は、どの学年も、練習の成果をしっかりと発揮できることでしょう。ご家族の皆様、応援よろしくお願いします。児童のみなさん、今日は、しっかりと休んでくださいね。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 5/27(金)

画像1
今日はデザートに「冷凍みかん」が出ました。暑い日に冷たい冷凍みかんは大人気です。子どもたちは「冷たくて美味しかった」と喜んでいました。明日は運動会です。朝ごはんをしっかり食べて、元気いっぱいがんばりましょう。

【今日の献立】
ごはん キムチ豆腐 ナムル 冷凍みかん 牛乳

運動会会場準備 5/24(火)

 6時間目に、6年生と教職員とで運動会の会場準備を行いました。体育倉庫からテントを運び、組み立てました。重いものや長いものは、数人で協力して運んでいました。
 天気が良く、暑い日でしたが、てきぱきと行動できる6年生でした。

画像1画像2

ミニ研修

画像1
タブレットの活用について校内でミニ研修を行っています。
今回は、5年生が授業で活用した内容を紹介しました。
学級目標を考えを交流してつくる学習で、Google workspaceで使用できるスライドとミライシードのオクリンクを併せて活用しています。
一人一人の考えから共通点を見付けて話し合い、一つの目標としてまとめるために有効な活用方法でした。

ミライシード研修

画像1画像2
ミライシードの活用について校内研修を行いました。
オクリンクでは、スライドを使ってスリーヒントクイズを作成したり、ムーブノートでは、デジタルワークシートで行きたい都道府県を答えて交流したりして体験しながら活用の仕方を確認しました。

運動会全体練習 5/24(火)

今週末に運動会を控え、各学年の練習も仕上がってきています。
先週は、係打ち合わせもあり、5・6年生は見えない所での活躍もしています。
今日の全体練習では、開会式・準備体操・応援合戦・閉会式の練習をしました。日差しも強かったので、水分補給と休憩を行いながら、全体の動きを確認しました。

画像1
画像2
画像3

避難所開設訓練 5/23(月)

 市役所・西区役所・山田地区自主防災連合会・社会福祉協議会の方々で、感染対策を兼ねた、指定緊急避難場所の開設訓練を行いました。
 地震や豪雨災害等の緊急時の際の緊急避難場所開設の手順や、機械操作の仕方、物資の確認等を行いました。
 避難されてきた方にとって、少しでもストレスを緩和できるように考えて行動する等の心得もお話されており、心強く感じました。

画像1
画像2
画像3

植込み剪定

 業務の先生が正門入口の植込みの剪定をしてくださいました。伸びていた草をきれいに刈り、植木も長さがそろってすっきりしました。


画像1画像2

ありがとう 5/18(水)

画像1
 スクールサポートスタッフの先生が、朝、東脱靴室付近の落ち葉などを掃いていると、「手伝いましょうか。」と言って5年生が一緒に掃いてくれました。手洗い場の周りがすっきり、きれいになりました。心がほんわかする嬉しい一面でした。

教科関連献立「広島県からつながる世界の国々」

画像1
 4年生の社会科で広島市と姉妹都市である大韓民国・大邱広域市のことを勉強します。今日の給食には大韓民国の代表的な料理であるビビンバが出ました。子どもたちは、ごはんにビビンバの具をのせて美味しそうに食べていました。残食もほとんど無かったようです。

【献立】
ビビンバ わかめスープ 牛乳

定期健康診断の様子

画像1画像2
5月10日(火)に眼科検診、5月17日(火)に耳鼻科検診がありました。学校医の先生方に来ていただき、目の病気、耳や鼻や喉の病気がないかを調べてもらいました。順番を待っている間はしゃべらず、人と人との間隔を取って並びます。健康診断を受ける態度も勉強になりますね。

縦割り班遊び 5/16(月)

 ロング昼休憩の時間は天気も良く、心地よい風が吹いていました。
 今年度第1回目の縦割り班遊びがありました。6年生が企画した遊びを行います。ドッジボール・ドッジビー・だるまさんがころんだ・おにごっこ等して遊びました。校庭に楽しそうな声が響いていました。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 5/12(木)

 第1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度から広島市の全学校において、学校の運営とそのために必要な支援について協議していきます。
 全クラスの授業を参観され、その後、協議を行いました。小学校は、学びの基礎であることが授業を通して伝わった。とても丁寧に字を書いている。子ども同士の関り、親同士の関り、地域との関りを通して人間性を培うことが大切、その機会を増やしていきたい。等のご意見をいただきました。
 今後ともよろしくお願いします。

画像1画像2

給食室より 5/10(火)

【献立】減量ごはん 親子うどん ししゃものから揚げ 牛乳


 しっかり時間をかけて、煮干しだしをとりました。そのかいあって、親子うどんは久しぶりに残食が0でした。やりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726