最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:41
総数:175343
やさしく まっすぐ たくましく

七夕給食

画像1
今日は七夕なので、人参を星型に切り、クリームスープに入れました。
少しでも、気分が明るくなれば、幸いです。

【今日の献立】
パン スパイシーレバー コーンポテト クリームスープ 牛乳

ベルマーク週間

画像1
7/4(月)〜8(金)は、ベルマーク週間です。休憩時間に、子どもたちは職員室前のベルマークポケットに集めたベルマークを仕分けして入れています。今年度もたくさん集まってほしいです。

避難訓練 6/29(水)

理科室からの火災を想定して、避難訓練を行いました。避難開始から3分18秒で全員が避難できました。放送をよく聞き、「おはしも」の約束を守って、安全に避難することができました。
画像1画像2

給食室より 6/29(水)

画像1
 今日は一段と暑かったです。調理場内は30度近くあり、汗をいっぱいかきながら作っています。熱中症にならないように気をつけています。
 この暑さでは、食欲もわかなくなりますが、みんなにおいしく食べてもらおうと心を込めて作っています。

【今日の献立】
ごはん さけのから揚げ 切り干し大根の炒め煮 牛乳

ロング昼休憩 6/27(月)

梅雨に入り、今日は蒸し暑い日となりましたが、ロング昼休憩は、教師と児童が一緒に元気よく遊んでいました。

画像1画像2画像3

あいさつ運動

今週(6/27〜7/1)は、あいさつ運動週間です。
7:50から運営委員が、東・西脱靴室と各階に分かれてあいさつを呼びかけました。
より丁寧なあいさつを意識できるよう、「立ち止まってあいさつ」の札をもってあいさつをしました。
気持ちの良いあいさつの声が広がることを期待しています。

画像1画像2

模擬授業

 6月日15日(水)に中学年算数科、16日(木)に低学年音楽科、22日(水)に高学年社会科の模擬授業を行いました。授業の流れや子どもたちの反応・タブレット活用の効果等について、協議しました。

画像1画像2画像3

クラブ活動2

作品作りに、みんな集中して取り組んでいました。

パソコンクラブ         家庭科クラブ
(カレンダーづくり)      (コースター・マスコットづくり)

画像1画像2

クラブ活動 6/22(水)

蒸し暑い一日でしたが、水分補給を行いながら、活動しました。元気な子どもたちです。

屋内運動クラブ          屋外運動クラブ   
(バドミントン)         (しっぽとりおにごっこ) 
画像1画像2

児童朝会 6/21(火)

 運営委員会が、劇であいさつを呼びかけました。ただあいさつをするのではなく、気持ちの良いあいさつのポイントもしっかりとおさえていました。
 6/27(月)から、あいさつ運動週間です。気持ちの良いあいさつが学校や山田の地域に広がってほしいです。

画像1画像2

水泳指導の裏側で

2年ぶりの水泳指導で、毎日こまめにプールの点検を行っています。放課後、プールのろ過装置の機械操作の方法と衛生管理について職員で再確認しました。安全に水泳指導が行えるようにしていきます。
画像1画像2画像3

今日の給食 6/17

画像1
毎年6月は食育月間です。今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。今日の給食では、日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずが揃った一汁三菜の献立を取り入れています。今日もおいしくいただきました。

学校朝会 6/14(火)

校長先生から、インゲン豆の面白い実験についてのお話を聞きました。
通常インゲン豆のつるは右巻きですが、あえて左巻きにしてストレスを与えて育てた方がたくさん実をつけるのだそうです。人もピンチを乗り越えた時、大きく成長します。困難を乗り越える勇気を大切にし、充実した学校生活を送ってほしいです。

画像1画像2

救急救命講習会 6/13(月)

庚午の消防署と山田の消防団の方を講師にお迎えし、救急救命講習会を行いました。
気道異物の除去法と心肺蘇生法について、幼児と児童の人形を使って行いました。実際に起こってほしくはありませんが、いざという時落ち着いて命を救えるよう、真剣に訓練しました。

画像1
画像2
画像3

6月の歌「にじ」

 手話をしながら歌っています。歌詞の内容をより理解でき、また、曲に合わせて動くことでメロディやリズムをより感じ取ることができます。
画像1画像2

むし歯予防ミニクイズ

画像1画像2
元気っこタイムでランナー体操をする前に、健康委員会がむし歯予防についての発表をしました。口の健康を守ってくれる「だ液」の大切さをクイズ形式で発表しました。みんな真剣に聞いていました。

今日の給食 6/7(火)

画像1
今日の給食は、歯と口の健康週間にちなんだメニューでした。噛みごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切り干し大根・昆布をとり入れています。

【今日の献立】
玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

花がら摘み 6/7(火)

画像1
 東脱靴室と正面玄関の花がらをとっていると、登校して来たいろいろな学年の子どもたちが花がら摘みを手伝ってくれました。咲き終わった花がたくさんあったので、花壇やプランターがいきかえりました。ありがとう。

プール清掃 3

仕上げは、全部の先生達も手伝いました。
これで、気持ちよく泳げるね!
5・6年生のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

プール清掃 2

午後からは、5・6年生の子ども達が頑張ってくれました。3年分のこびりついた藻や汚れをゴシゴシ、ゴシゴシこすってくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726