最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:43
総数:175297
やさしく まっすぐ たくましく

教科書配付

画像1
 今日は、新しい「下」の教科書を配付しました。教科書が配られると、中を確認して名前を書きました。どんな学習をするのか楽しみですね。
 10月頃から使うので、それまで大切に保管しておいてください。

前期後半スタート 8/31(火)

 40日あった夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
 教室に入ると、どのクラスの黒板にも担任の先生から、「会えるのを楽しみにしていたよ。」「チームワークを高めていこう。」などのメッセージが書かれていました。

 学校朝会では、コロナウィルスの「変異ウイルス」が広がっていることと、それに伴い感染予防について効果的な3つのことについて、再度確認しました。
  1 こまめな手洗い
  2 マスクをつける
  3 密にならない
 楽しい学校生活が送れるように、気をつけていきましょう。
画像1画像2

どんなお花が咲くかな?

いよいよ明日から前期後半のスタートです。
児童の皆さんの登校に合わせて、体育館前に、業務の先生方がお花の苗を植えてくださいました。
お花と一緒に、皆さんが元気に登校してくるのを待っていますね!(^^)!
画像1画像2

ピッカピカの体育館 8/26(木)

 今日の体育館のワックスがけに向けて、昨日、3年生の有志たちがモップをかけてくれました。
 体協さんがお世話をしてくださり、今日は、業者の方に体育館の床のワックスがけをしていただきました。雨に当たって汚れていたところもきれいになり、鏡のようにピカピカに光っています。これから体育館の使用が楽しみです。ありがとうございました。


画像1画像2画像3

登校日3

 今日は、夏休みの宿題を提出する日でした。どのクラスも、夏休みの頑張りが山積みされていました。
 残りの夏休み、しっかり楽しんでくださいね。そして、8月31日から、また、一緒に学習や活動をしていきましょう。
画像1画像2画像3

登校日2

 各クラスでは、久しぶりに会った友達と夏休みの様子について話したり、一緒に遊んだり、育てた野菜の収穫をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

8/25(水) 登校日

 久しぶりでしたが、子どもたちは早めに登校していました。
 8時30分から15分間、全校一斉清掃を行いました。教室やろうか、階段、トイレなど、夏休みの間にたまっていたほこりやよごれをほうきや雑巾を使ってきれいに取りました。


画像1画像2

情報教育(タブレットパソコン)研修

 先日、学習用タブレットパソコンの基本的な操作方法や活用の仕方などの職員研修を行いました。一人一台タブレットパソコンの導入による学習環境下で、どのような学習の進め方ができるのかを考え、タブレットを利用した新しい学習の形を体験しました。
画像1画像2

8月6日(火) 平和登校日

 午前8時から「平和記念式典」を視聴し、8時15分の合図で1分間の黙とうを捧げました。
 「平和集会」では、校長先生から、現在行われているオリンピックにおいて、オリンピックの旗を持って入場した難民の方々についてのお話がありました。この70数年の間に戦争や争いのなかった国はほんのわずかで、平和であることは当たり前ではないことを知りました。暴力ではなく、話し合いで解決するなど、自分たちにできることから取り組むことが平和につながっていくことを改めて感じました。
 最後に「夏服の少女たち」のDVDを視聴し感想文を書きました。考えや感想をクラスで交流し、平和の大切さについて考える一日となりました。

画像1画像2

救命講習会 7/30(金)

 西消防署より、2名の講師の先生にお越しいただき、救命講習会を行いました。実際に起きてほしくはありませんが、いざという時、躊躇せず心肺蘇生法等の応急手当を行うことが人命を救うだけでなく、社会復帰へとつながります。
 感染症対策のため、2教室に分かれて、胸骨圧迫やAEDの操作方法などの実技練習を行いました。

画像1画像2画像3

メンタルヘルス研修 7/28(水)

画像1
 教職員が心身ともに健康な状態で、児童の指導に当たることができるための研修会です。
 スクールカウンセラーの野村先生より、マインドフルネスの習得法について講話をいただきました。今の自分を客観視し、集中力や仕事の効率を上げる10秒間瞑想を体験しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726