最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:25
総数:175008
やさしく まっすぐ たくましく

今日の給食 4/27(火)

減量ごはん 鶏肉のから揚げ おかかあえ みそ汁 かしわもち 牛乳

「こどもの日」にちなんだ献立でした。かしわもちのかしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いが込められているそうです。朝からおかかあえや、から揚げを楽しみにしている児童がいました。今日もおいしくいただきました。

画像1画像2画像3

プールサイドの修繕 2

画像1
            before

 塗装前に、高圧洗浄機でプールサイドのコケなどの汚れを落とします。
 そして、プールの淵や壁との境・柵の足など、ぐるりと養生テープや養生シートをかけていきます。
 最後に下塗りをして、本塗りをします。隅々まできれいに塗装されて、見違えるようになりました。

            after  
画像2

プールサイドの修繕

 4月12日(月)〜23日(金)にかけて、栗栖先生と古田中・古田台小・井口台小学校の業務の先生方の協力を得て、プールサイドの修繕をしていただきました。
 50か所以上もある床面のはがれて凸凹したところを、モルタルで埋め直します。

画像1
画像2
画像3

子ども読書の日4/23(金)

 8:25から10分間、どの学年も集中して読書をし、本の中の世界に浸りました。
画像1
画像2
画像3

遠足4

 食後もたっぷり遊んだので、帰る時には、少々ばて気味の人もいました。学校に着くと、オリエンテーリングの結果発表がありました。上位3チームは校長先生から、賞状を渡してもらいました。
 この遠足で、すっかり仲良くなれました。
画像1
画像2

遠足3

 新型コロナ対策のため、お弁当は横並びに並んで食べました。よく見ると、公園をグルーッと囲んで全員で一つの大きな円になって食べていました。おしゃべりを楽しみながら食べることはできませんでしたが、周りの景色を眺めながら食べました。

画像1
画像2
画像3

遠足2

 10時半頃公園に着きました。たくさん歩いたので、すでにおなかをすかせている子どももいました。公園では、遊具遊びや虫探し、おにごっこなどをして楽しく遊びました。


画像1
画像2
画像3

遠足

 4月22日(木)、鬼が城山・美鈴が丘第5公園へ遠足に行きました。
 1・2年生にとっては初めての遠足でした。山田中央公園までは全員で行き、そこから縦割り班でオリエンテーリングを行いました。ポイントで待っていると、遠くから聞こえてくる子供たちの声。おしゃべりしたり相談したり景色に驚いたりしていました。
 「並ぶよ。」「気をつけて。」「ここにポイントがあるよ。」リーダーが優しく声をかけていました。


画像1
画像2
画像3

クラブ活動 2

    屋内運動クラブ         家庭科クラブ
画像1画像2

クラブ活動

 4月21日(水)、1回目のクラブ活動がありました。4年生にとっては初めてのクラブです。自己紹介をして部長・副部長を選出しました。目標を考えたり、どんな活動をしていきたいかなどを話し合ったりしました。今年度は水曜日に年間6回活動していきます。

    パソコンクラブ          屋外運動クラブ

画像1画像2

元気っ子タイム 4/20(火)

 よく晴れた爽やかな空気の中、第1回目の「元気っ子タイム」が行われました。
 始めに、金曜日の内科検診での姿勢検査の練習をして、「ランナー体操」を行いました。健康委員会が前に出て、手本となりました。
 その後、低学年は1周から1周半、高学年は2週半トラックを走って教室に戻りました。
 今年度も体力向上に向けて取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3

縦割り班顔合わせ 4/14(水)

 8:25〜体育館で、縦割り班の顔合わせを行いました。司会の運営委員の合図で各グループが円になり、6年生の進行で自己紹介を行いました。初めてのグループに少し恥ずかしそうな様子の子どもたちでした。低学年の子に優しく声をかけている6年生に頼もしさを感じました。
 これから、掃除や元気っ子タイムなどで一緒に活動をしていきます。来週の遠足も縦割り班で行きます。仲良く協力し合えるグループになってほしいです。

画像1画像2画像3

委員会 2

  放送委員会             図書委員会
画像1画像2

委員会 4/12(月)

 第1回目の委員会が行われました。今年度は、運営委員会・健康委員会・放送委員会・図書委員会の4つの委員会で運営していきます。委員長などの役決めと目標決め、仕事内容や活動日の確認等を行いました。自発的に責任をもって活動してくれることと期待しています。

  運営委員会            健康委員会
画像1画像2

休憩時間 4/9(金)

天気も良く、朝から子どもたちは、運動場で元気に遊んでいました。大休憩や昼休憩は担任の先生も交えてクラス遊びを楽しんでいました。

画像1画像2画像3

朝学習の様子 4/9(金)

 月・水・金曜日は、8:25から「計算・読書タイム」です。2年生以上は時間になると、集中して計算プリントに取り組んでいました。終わると、答え合わせです。
 1年生は、もう少し学校生活に慣れてから、取り組んでいきます。

画像1画像2

入学、おめでとうございます!! 2

 担任発表の後は、1年生の紹介です。担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく返事をして立ちました。
 代表の6年生が、心をこめて分かりやすくお迎えの言葉を伝えました。
 今日からいよいよ希望に満ちた小学校生活がスタートです。

画像1
画像2
画像3

入学、おめでとうございます!!

 4月8日(木)、令和3年度の入学式を実施しました。教職員や保護者の方が見守る中、26名の1年生が入場しました。6年生は、1年生の歩調に気を配りながら先導していました。
 1年生は、目をきらきらと輝かせて、校長先生のお話やあいさつクイズを聞き、しっかりと答えていました。
画像1
画像2
画像3

入学式準備

 3時間目は、4・5・6年生が、校内清掃と会場準備を行いました。植込みの草取りや椅子ならべ、拭き掃除などてきぱきと丁寧に取り組む姿は、さすが高学年です。
 気持ちよく1年生を迎えることができます。
画像1画像2画像3

就任式・始業式

 就任式では、新しく7名の先生をお迎えしました。
 始業式では、校長先生から「自ら伸びる みんなで伸びる」という学校目標について、お話がありました。これから1年間、みんなで学び合い、さらに高まり合って欲しいです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726