最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:41
総数:175359
やさしく まっすぐ たくましく

視力検査

10月19日(火)1・2・3・6年生の視力検査を行いました。どのクラスも静かに並び、上手に視力検査を受けることができました。後日視力検査の結果を持ち帰りますので、ご確認ください。B以下だった方は、眼科を受診されることをお勧めします。
画像1
画像2

ロング昼休憩

肌寒い朝でしたが、昼になると気温も上がり、暖かくなりました。
グランドで思い切り体を動かしています。
3年生はサッカーを、4年生はドッヂビーを、先生も一緒にクラスみんなで楽しんでいました。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカの学習(音楽)

 鍵盤ハーモニカの学習も再開しました。
画像1

リコーダーの学習(音楽)

 リコーダーの学習が再開しました。1か月ぶりですが、指使いや息のはやさ、タンギングなどきちんと覚えていました。夏休みの練習の成果を感じました。
 6年生は、上パートと下パートの合奏に取り組んでいます。3年生は、笛星人のこれまでやった曲をおさらいしました。
画像1
画像2

おはなしタイム(5・6年)

伝わりやすい話し方や、話し手を見て聞く聞き方も、定着しています。
画像1画像2

おはなしタイム(3・4年)

 8:25〜おはなしタイムです。10月に入って、再開できるようになりました。各学年で、テーマに沿ったお話や考えをグループやクラス全体で伝え合いました。
画像1画像2

感嘆符 読み聞かせ(1・2年) 10/14(火)

 今年度、初めての読み聞かせがありました。これまで3回中止となっており、待ちに待った読み聞かせでした。PTA図書委員のお母さんが、心をこめて読んでくださいました。子どもたちも、じっとお話に聞き入っていました。
画像1画像2

芸術鑑賞 ワークショップ

 今年度の芸術鑑賞では、音楽劇「消えた海賊」を鑑賞します。10月12日(火)は、劇中で一緒にうたう歌「海に歌う」と「マングース」を教えていただきました。12月7日(火)に本公演があります。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

げんきっこタイム

画像1
画像2
 10月12日(火)久しぶりのげんきっこタイムがありました。ロッキー体操を行いました。腕立て伏せをしたり腹筋をしたりと少しハードな動きもありすが、子どもたちは一生懸命行っていました。これから少しずつ寒くなっていくので、ロッキー体操で体力をつけて元気に過ごしてほしいです。

後期スタート2

後期もしっかり遊び・学び・活動していきましょう。
画像1画像2画像3

後期スタート

 今日から後期のスタートです。始業式の後、各クラスで担任の先生から、後期初めのお話がありました。
画像1画像2

前期終業式 10/8(金)

 初めに、校長先生からのお話でした。前期の学校生活や学習の中で、子どもたちが頑張っている場面を「聞こえる音」「聞こえない音」の視点からお話されました。校長先生の声のみ聞こえる、良い聞き方ができていました。
 続いて、校歌を歌いました。校歌を歌うのは久しぶりでしたが、各教室から歌声が響いていました。

画像1画像2画像3

給食室から 10/7(木)

画像1
【今日の献立】
バターパン コロッケ 温野菜 マカロニスープ 牛乳

 コロッケは、破れて中身が出ないように慎重に揚げています。今日のコロッケの残食は0でした!嬉しいです。

修学旅行 解散式

 予定より30分早く学校に帰ってきました。
 解散式では、目標の「や・ま・た」の確認をしました。2日間の活動は全て終了しました。
 子どもたちにとって、友達の新たな面の発見や、それぞれの場所での体験や活動から学んだことも多く、充実した2日間となったようです。
 ご家庭では、しっかりと2日間の様子を聞いてあげてください。また、今日は疲れていると思いますので、しっかりと休ませてあげてください。
 お迎えありがとうございました。
画像1
画像2

頼もしいです

6年生が修学旅行でいない2日間、5年生がリーダーとなって掃除を進めたり、委員会のお世話をしたりなど、頑張る姿が見られました。

画像1画像2画像3

縦割り遊び 10/4(月)

 10月に入り、今年度2回目の縦割り遊びがやっと実現しました。6年生は、ずーっと以前から準備してくれていました。長縄跳び、ドッジビー、だるまさんが転んだ、ドッジボールなど、青空の下、それぞれの縦割りグループで元気いっぱい遊ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

松風園

 学校には「松風園」という池があります。そこには、人の気配を感じるとすばやく寄ってくる鯉達が大小あわせて30匹以上います。
 業務の先生が、池の周りの伸びた草を刈り、池の中の落ち葉や堆積した泥を取り除き、きれいにしてくださいました。

画像1画像2

塗装完了 9/30(木)

 サッカーゴールとブランコの塗装が完了しました。3日間かけて、業務の先生方にきれいにしていただきました。サッカーゴールは真っ白に、ブランコはアクセントの赤が効いたかわいらしい色合いに塗られています。来週から使うのが楽しみです。

画像1画像2

共同作業

 9月28日(火)より、古田中・井口台中・井口台小・古田台小・山田小学校の業務の先生方で、サッカーゴールとブランコの塗装をしていただいています。
 錆を落とし、錆止めを塗り、仕上げ塗りをしていきます。
 今週中は、サッカーゴール付近やブランコで遊ぶことはできませんが、仕上がりが楽しみです。

画像1画像2画像3

委員会の紹介 9/28(火)

 今日の児童朝会は、放送委員会が担当し、放送委員会の活動内容や気をつけていることなどを、クイズや写真・図で分かりやすく紹介しました。
 児童朝会後、5年生が今日の放送について話し合っていました。
「大きな声で紹介していた。」「話すスピードがちょうどよく、聞き取りやすかった。」等の感想が出ていました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726