最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:43
総数:175304
やさしく まっすぐ たくましく

第41回卒業証書授与式

画像1画像2画像3
 絶好の晴天に恵まれた3月19日,第41回卒業証書授与式を行いました。今年度の卒業生29名を加え,本校からの卒業者数は1238名となりました。
 卒業生代表が証書を授与された後、一人ずつ「中学校に行ったら、部活と勉強を両立させる。」「目標に向かってあきらめずにチャレンジする。」等これからの抱負を発表しました。これからも夢を追いかけて頑張ってほしいと思います。

第41回卒業証書授与式ついて(お願い)

画像1
コロナウィルス感染症対策に伴う臨時休業等につきましては、大変ご心配をおかけしているところです。この間はできるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要であることから、来る3月19日(木)に挙行いたします本校卒業証書授与式につきましても、ウィルス感染拡大防止の観点から下記のとおり実施いたしますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。



1、日時   令和2年3月19日(木)10:00〜10:30
2、場所   山田小学校体育館  
3、参加者  卒業生(6年生)、保護者、教職員
4、式次第   
卒業生入場 
(1)互礼
(2)開式の言葉
(3)国歌斉唱
(4)卒業証書授与
(5)学校長はなむけの言葉
(6)卒業生誓いの言葉
(7)歌「春風の中で」
(8)閉式の言葉
(9)互礼
卒業生退場
(退場後、荷物を持って下校。全体での見送りは行いません。)
5、 感染拡大防止のために
〇可能な限り参加人数を抑え、参加者間のスペースを確保するため、式への出席は、卒業生とその保護者、本校職員といたします。
〇発熱や風邪症状のある場合や、感染した際に重症化する不安のある高齢の方ならびに基礎疾患のある方は、参加をご遠慮ください。また、乳幼児、小・中学生、高校生も参加できません。
〇卒業生及び保護者の方は、できるだけマスクの着用をお願いします。
〇会場入口にアルコール消毒液を準備しています。入場前にご利用ください。
〇会場内は換気のため、窓を開けています。防寒着を着用するなど、寒さ対策を万全にしてご参列ください。
〇式次第につきましては、内容を精選し時間短縮を図っています。御理解、御協力をお願いいたします。
〇式中、感染予防のため、参加者は全員、できるだけ必要に応じてマスクを外す場面がありますので、ご了承ください。
 
6、その他
〇当日は9時30分より開場し、体育館でしおりをお渡しいたします。
卒業生入場を10時からとしますので、9時50分までには御来場ください。
〇式場内は土足禁止となっておりますので、スリッパおよび下靴を入れる袋を御持参ください。
〇駐車場はありませんので、お車での御来校は御遠慮ください。
〇卒業生は、通常通り8時25分までに登校してください。式前の確認を行います。

7、卒業生への連絡
〇登校 8:00〜8:25(朝の外遊びはできません)
〇服装  
標準服の上下(上衣・半ズボンまたはスカート),無彩色(白・黒・紺・灰色)の靴下
※ 寒さ対策として、中を暖かくして登校しましょう。
〇持参物  マスク・上靴・手提げ袋(あゆみ等の配布物があります)

卒業式に向けて

画像1画像2画像3
 3月18日(水)明日は第41回卒業証書授与式、本校から今年度は29名の子どもが巣立っていきます。今日は式に向けての会場準備を職員全員で心をこめて行いました。

松風園の松

画像1画像2画像3
3月10日(火)12日(木)に地域の前様・頼政様が松風園の二本の松の剪定を行ってくださいました。「卒業式に間に合うように…。」と高い所は脚立に上って一芽ずつ丁寧に摘んでくださいました。とてもさっぱりして気持ちよさそうになりました。

臨時休校中の生活について

 臨時休校に入り、2週間が経過しました。お子さん方は元気で過ごしているでしょうか。保護者の皆様には、勤務の調整や、預け先との連絡、またお子さんがご家庭で安全に過ごせるためのご準備等、日々ご心配、ご苦労をおかけしております。
 気分転換のための散歩や適度な運動などは、お子さんの心身の健康を保つためにも必要
ですので、適宜、ご家庭で工夫されるとよいかと思います。
 また、以下のようなサイトやTV番組もありますのでご活用ください。

〇文部科学省による小学校における学習支援コンテンツ 
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

〇NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/

〇NHK 特別企画「おうちで学ぼう!みんなと学ぼう!」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/minna/

 何かお気づきのことやご相談がありましたら、学校までご連絡ください。引き続き、お子さんの健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。

下駄箱が綺麗になりました。

画像1
 臨時休業を利用して、脱靴場の下駄箱の塗り替えていただきました。まず、6年生の所から施工され、とても気持ちよくなりました。登校をして靴を入れるのが楽しみですね。

6年生の発表

画像1画像2画像3
3月2日(月)28日(金)に各学年の発表を受けて6年生の発表をVTRで撮り、給食時間に全校で見ました。

6年生 合奏とよびかけ「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

6年生を送る会

画像1画像2
4年生 歌とよびかけ「大切なもの」
5年生 劇     「6年生の姿」

6年生を送る会

画像1画像2画像3
2月28日(金)3月3日(火)より臨時休校になるため、急遽各学年の発表をVTRに撮り、6年生の会食時に観てもらいました。

1年生 歌とよびかけ「空が空であること」
2年生 歌とよびかけ「君がいたから」
3年生 歌とよびかけ「TOMORROW」

学校朝会

画像1画像2
3月2日(月)学校朝会がありました。新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業について伝えられました。長いお休みになりますが、生活のリズムを整えて健康に生活してほしいと思います。

インフルエンザの回復に伴う再登校に係る手続きについて

○医療機関で作成された「学校感染症等治癒通知書」の提出は必要ない。

○保護者が「インフルエンザに関する報告」を作成し,学校に提出することで再登校できる。(左の緊急時における対応についてよりダウンロードできます。)

○「インフルエンザに関する報告」には,必ず医師の指示事項を確認して作成して頂く。

学校朝会

画像1
 2月4日(火)学校朝会がありました。校長先生がクイズを出されました。
      今〇ら
      今〇ら
      今〇ら


 6年生は卒業まで残り31日、1〜5年生は34日です。残りの日数を考えて

今さら…  してもしかたないのではなく、
今から…  始められることを考え、
今なら…  できることからしましょう。
とお話されました。

第40回 西区子ども会冬期競技大会

画像1画像2
2月1日(土)西区子ども会連合会の主催で西区スポーツセンターにおいて9:30〜正午まで1の小学校区の子ども会が参加して縄跳び大会が開かれました。山田小の児童も39名参加して心を合わせて頑張った結果,フリーの部で低学年チームは優勝。高学年チームは準優勝と大健闘し,大いに盛り上がりました。

昔遊びの会

画像1画像2画像3
1月28日(火)にむつみ会の13名の皆様にお越しいただき,1年生が昔遊びを教えてもらいました。  
1校時は,「1月1日」の歌を歌って始まり,次に「なぞなぞあそび」をしてもらい,「ゆきおんな」の紙芝居も読んでいただきました。2校時は,百人一首を使った「坊主めくり」をして盛り上がりました。最後に新聞紙やチラシを使って紙鉄砲を作ってパンパン鳴らして楽しみました。子どもたちは,むつみ会の皆様に教わりながら,身近な材料を使って人と関わって遊ぶ楽しさを学びました。きらきらと輝いた子どもたちの笑顔が印象的でした。むつみ会の皆様,大変ありがとうございました。

学校朝会

画像1画像2画像3
1月7日(火)14日間の冬休みが明けて、令和2年が始まりました。校長先生が「睦月(むつき)」という意味はお正月みんなが集って仲良くする月ということで睦月ということを教えてくださり、「しんせつなともだち」の絵本を読み聞かせてくださいました。

学校朝会

画像1画像2画像3
 12月23日(月)冬休み前の学校朝会がありました。校長先生が多摩動物園で実際にあった出来事を絵本にした「ともだちを助けたゾウ」のお話をしてくださいました。弱ったアヌーラを2匹のゾウが支えてアヌーラが元気を取り戻した例をあげ、「みなさんも夏休みから今日まで78日登校し、人のために一生懸命にしたことがきっとあります。1月7日に学校が始まりますが、またやさしい気持ちで登校してください。」と話されました。

門松

画像1画像2
12月18・19日(水・木)新年を迎えるにあたり頼政様・松本様・定丸様・前様・阿比留様・森本様にご尽力いただき,立派な門松を作っていただきました。大きな竹を切り出して持ってきてくださり,門の高さに合わせて4時間以上の時間をかけて作ってくださいました。よい年を迎えられそうです。ありがとうございました。教育相談の日には是非見てください。

防犯教室

画像1画像2画像3
11月20日(水)に不審者侵入の防犯訓練を行いました。地域安全指導員の脇田修二様にお越しいただき,防犯や命の大切さについての学習をしました。その後,社会福祉協議会会長の吉川元荘様より防災と防犯標語の表彰をしていただきました。

リレー集会

画像1画像2
 11月19日(火)ロング昼休憩に健康委員会の企画により、全校リレーをしました。ちょうど陽が差してポカポカ温かい中をどの子も一生懸命走っていました。

消防写生大会

画像1画像2画像3
11月17日(日)に本校で第31回古田・山田・高須・古田台学区消防写生大会が行われました。90名以上の子どもから一般の方が熱心に消防車や救急車などの絵を描きました。山田小の子どももたくさん参加して10名以上の子どもが入賞しました。入賞作品は12月6日〜12日の間本校でも展示しますのでご覧ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業〜6日、入学受付

学校便り

緊急時における対応について

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726