最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:43
総数:175308
やさしく まっすぐ たくましく

防犯教室

画像1画像2画像3
11月20日(水)に不審者侵入の防犯訓練を行いました。地域安全指導員の脇田修二様にお越しいただき,防犯や命の大切さについての学習をしました。その後,社会福祉協議会会長の吉川元荘様より防災と防犯標語の表彰をしていただきました。

リレー集会

画像1画像2
 11月19日(火)ロング昼休憩に健康委員会の企画により、全校リレーをしました。ちょうど陽が差してポカポカ温かい中をどの子も一生懸命走っていました。

消防写生大会

画像1画像2画像3
11月17日(日)に本校で第31回古田・山田・高須・古田台学区消防写生大会が行われました。90名以上の子どもから一般の方が熱心に消防車や救急車などの絵を描きました。山田小の子どももたくさん参加して10名以上の子どもが入賞しました。入賞作品は12月6日〜12日の間本校でも展示しますのでご覧ください。

ふれあい清掃

画像1画像2画像3
11月16日(土)9時より山田公園でふれあい清掃が行われました。山田の子どもから高齢者の方まで200人以上の人が力を合わせて山田公園・第一公園の掃除をしました。落葉でいっぱいだった公園も1時間の作業ですっきりきれいになりました。

集団下校

画像1画像2
 11月13日(水)集団下校を行いました。集団下校は急な事故や災害が起こった時、帰る方向が同じ方向の子どもが集まって下校するシステムです。
 体育館にグループ毎に集まった後、一斉に下校しました。いつものように見守りの人が交差点で交通整理をしてくださっています。「ただいま帰りました。ありがとうございます。さようなら。」いつも見守ってくださっている人に大きな声であいさつしてほしいと思います。
 校区内では先週熊の目撃情報もありました。これから冬になります。ポケットに手を入れたり、フードを被って下を向いたりせず、元気良く登下校してほしいと思います。

感謝の会

画像1画像2
11月9日(土)「“学校へ行こう”週間」の最終日に保護者・地域の方にお越しいただき「感謝の会」を行いました。
1年「地域の方へ 家族の方へ ありがとう」(日本語のおけいこ)
2年「ありがとうのメッセージ」(運動会の表現「パプリカ」)
3・4年「ありがとうの花」(古田中学校区音楽交歓会の演奏曲)
5年「山田農園でお世話になった人へ」(TV NEWS)
6年「地域の方・保護者の方へ」(やまたつながるプロジェクト)
日頃の感謝の気持ちを各学年の教科に関連づけて表現できました。また,健康委員会から山田農園(中西満雄様の畑)の紹介をし,保護者・地域の方に収穫したおいもをプレゼントさせていただきました。最後は全校で「ふるさと」の合唱で終わりました。
 昼食はPTAの方にはバザー委員さんはフランクフルトやおむすび等を販売してくださいました。また、執行部さんはストラックアウト・おかしつり・ぶどうボールくじなどの「縁日」も開いて下さり、子どもたちは楽しんでいました。
 250名の保護者・地域の方にお越しいただき,ほのぼのした温かい時が過ごせました。児童にとっても思い出に残る会になったと思います。ありがとうございました。

避難訓練(地震・火災)

画像1
 11月5日(火)地震の避難訓練がありました。1日金曜の給食時間に平成23年に起きた東日本大震災から学んだ「津波から逃げる」のVTRを見て、午前10時に地震が発生したと想定して行いました。
 みんな素早く避難することができました。落ち着いて自分から逃げることを身につけてほしいと思います。

学校朝会

画像1画像2画像3
 11月5日(火)学校朝会の校長先生のお話は、ノーベル賞についてのお話から「10月27日〜11月9日まで読書週間です。みんなしっかり読書しましょう。」と話されました。
 次に生活部の先生より、古田中学校区で取り組んでいく三つの約束についてのお話がありました。
一、「立ち止まってあいさつ」
二、「無言集合・無言清掃」
三、「靴そろえ」
 古田中学校区で揃えて取り組んでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 英語1年ー2h 2年ー3h
3/18 学級会計報告配布:6年給食終了:子ども安全の日・ブザー点検:あゆみ渡し(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校便り

緊急時における対応について

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726