最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:174978
やさしく まっすぐ たくましく

冬休み前 学校朝会

画像1画像2画像3
 12月22日(金)TV放送での学校朝会がありました。今日の校長先生のお話は「大そうじ」についてのお話でした。大そうじは【使っている物】【使っている場所】【心の中】を来年が良い年になりますように・・・と願いつつきれいににするそうです。是非取り組んでみましょう。また、日本の年末年始の行事にしっかりふれて学習しましょう。と話されました。1月7日は山田公園でとんどもあります。
 また、生活部の先生から冬休み中の生活についてのお話がありました。健康と安全に気をつけてて楽しい冬休みにしましょう。
 1月は9日(火)からの登校です。

集団下校

画像1
12月13日(水)に不慮の事態に備えて地区別集団下校を行いました。放送の合図で地区毎に8班に分かれて教室に集まり、その後運動場に移動し全員で集まりました。その際さすが6年生、責任感を持って行動する姿が見られました。その後、一斉下校したのですが、見守りに出てくださっている方が「今日はこれだけですか?。」と尋ねられました。平素はバラバラと下校しているので長い時間見守って下さっているでしょう。地域の皆様いつも見守りありがとうございます。

5年生感謝の会

画像1画像2
12月12日(火)山田農園でお世話になった中西様を5年生の家庭科「ごはんと味噌汁」の調理実習に合わせて招待させていただきました。5年生が田植え・稲刈りをさせていただいて収穫した米と中西様宅でとれた野菜を使って味噌汁を作り、会食と感謝の会をしました。 
♪5年生作「やってみよう」の替え歌
中西さんありがとう 僕たちのために 
田植えや稲刈りおいもほり教えてくれてありがとう 
初めてやってみて 難しかったけど楽しかったよ。
やったことはないことも(やってみよう) 
初めてのことでも(挑戦してみて) 
知らなかったこと 見たことないこと
新しい 楽しい ありがとう

門松

画像1
 今年も新年を迎えるにあたり地域の方5名にご尽力いただき,立派な門松をつくっていただきました。よい年を迎えられそうです。ありがとうございました。12月12日(火)朝大きな竹を切り出して持ってきて下さり、門の大きさに合わせて3時間以上の時間をかけて作って下さいました。参観日・教育相談の日には是非見て下さい。

給食週間

画像1
12月11日(月)〜15日(金)まで給食週間の取組をしました。12日(火)の児童朝会では健康委員が食育に関するクイズを行いました。また1年と6年、5年と2年、3年と4年で交流給食を行い、平素と違った雰囲気で楽しく給食を食べています。

学校朝会

画像1画像2
12月4日(火)学校朝会がありました。今日の校長先生のお話は先日、西区PTA研修会で講話いただいた、バスケットボール広島ドラゴンフライズの代表取締役社長の浦 伸嘉氏の講話をまとめて伝えてくださいました。「決してあきらめない」ことが大切です。そのために「ねばり強さ と 自分で決めたことを実行する」ことをしていきましょうというお話でした。自分で決めた事をねばり強くやりとげる経験を積み重ねていくことが決してあきらめない人間を作るというお話でした。
 また、「安佐動物公園 動物画コンクール」「家庭の日」に関する図画 「未来の科学の夢 絵画展」「青少年読書感想文広島県コンクール」「広島市 科学賞」の入賞の表彰をしました。延べ13名の子どもが表彰され笑顔が輝いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726