最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:32
総数:175252
やさしく まっすぐ たくましく

算数科の学習(5年生)

画像1画像2画像3
多角形の角の大きさを求める方法について考える学習をしました。

まず,五角形です。個人で考え,全体で何人かの人が発表しました。「1つの頂点から対角線を2本引き,三角形を3つ作ります。」「三角形の角の大きさの和は180度なので,180×3=540度です。」と算数用語や既習事項を使って分かりやすく,説明することができました。他にも,五角形を三角形と四角形に分けて求める方法について説明した人もいました。

次に六角形です。こちらも三角形を4つ作って求める方法や四角形を2つ作って求める方法を考えて求めることができました。中でも,対角線をアルファベットのNの形に引き,求めた「N方式(本人が名付けました)」は,みんなから大きな拍手がわいていました。

最後に,三角形,四角形,五角形,六角形の角の大きさの和から,気付いたことを発表しました。

算数科では,このように思考・判断・表現する算数的活動などを通して,論理的な考えを育成することを目指しています。




干し柿づくり(6年生)

画像1画像2
10月29日(水)総合的な学習の時間に干し柿づくりをしました。子どもたちは、前日から楽しみにしていた子が多く、日記に「明日の干し柿づくりが楽しみ」と書いている子がたくさんいました。また、作業を終えた後は、「早く食べてみたい」と自分たちで干した干し柿ができることを早くも心待ちにしているようでした。作業は、班ごとに行ったのですが、みんなで協力し、皮むき、消毒(熱湯)、干す、後片付けを頑張っていました。

感動です!!(5年生)

画像1画像2
放課後ある人の国語辞典に,膨らみが2つあることに気付きました。

何だろう?と開いてみると,そこには鉛筆と付箋が挟んでありました。
そしてなぜそれらが挟んであるかも,もう一箇所の膨らみのあるページを見て分かりました。

そうです。そのページは,付箋がまだ貼られていないページだったのです。この児童は,いつも傍らに国語辞典があって,すばやく知りたい言葉を調べています。調べた語句は4月末位から半年経った今,1300を越しています。ほとんどのページに付箋が貼ってあります。

ですから,おそらく付箋の貼っていないページをなくしたくて,こうしていたのではないかと思います。

自分で目標を持ち続けているからこその行動だと思いました。

放課後の国語辞典から,子どもたちの熱い思いを感じうれしくなりました。





大切にしたいこと(4年生)

画像1画像2画像3
 先週の参観懇談会で,4年生のお母さん達に食についてのお話をさせていただきました。育ち盛りの子ども達の食について,一緒に考える機会を持ちたいと考えてのことでした。
 朝ごはんには,ご飯とお味噌汁が一番良いということや,子ども達に必要なカルシウムについて交流しました。お料理上手なお母さんから,ひじきの調理法として,和風の煮物とぺペロンチーノ風の味付けの2パターンを教えて頂きました。さらに,PTCはカルシウムたっぷりのおかずとご飯と味噌汁のクッキングにしようという提案もしてくださいました。
 こちらからの発信をしっかりと受け止めてくださったことがとても嬉しかったです。さらに,「みんなで食べるひろしま給食」もお母さん達のご協力で少しずつシールが増えています!本当にありがとうございます。
 子ども達に食べる楽しさをもっともっと知って欲しいと思います。お母さん達とこうして交流させていただけることに心から感謝しています。

葉ぼたん植え

画像1
画像2
画像3
 今日はむつみ会の皆様と、葉ぼたんを植えました。始めに、家庭科室で、3年生からのプレゼントとして「ビリーブ」を、むつみ会の皆様と一緒に「もみじ」を歌いました。とても元気のよい、きれいな歌声が響きました。
 
 明るい太陽と一緒に、むつみ会の皆様に丁寧に教えていただきながら、葉ぼたんを植えていきました。会話も盛り上がり、笑い声や笑顔もあふれていました。

 マリーゴールド植えのときよりも、また何歩も成長した子どもたちの姿を見ることができました。感謝の気持ちと愛情をもって、しっかりと世話をしていきたいと思います。

すてきです!!(5年生)

画像1画像2
芋掘りに行く前に,先週決めていた目標「勤勉は成功の母力」(さつまいもが掘れたのは中西さんのおかげ。感謝の気持ちを持って行動しよう)を確認しました。畑でも,目標通り,さつまいもを掘ることばかりに気持ちを持って行かず,掘った後にどう行動するかを考えて行動していました。

さて,芋掘りの後,着替えて教室に上がると,子どもたちは,私がいなくても黙々と給食の配膳をしていました。

また感動したのは,5年生が給食の運搬では使わない西階段を拭きに行った人が2人いた事です。給食を取りに行く時に気づき,一旦給食を教室に運んでから拭きに行ったようです。
うれしくなり板書しました。

「自分たちやクラスの事だけでなく,学校全体や地域などの事を考えて行動することが,後期に目指すSSAの道」です。自分たちで考えて行動する人が増えていてうれしく思っています。

右側の写真の教室入り口のホワイトボードにも,それが表れているなと思います。

子どもたちと明日もがんばります!!


芋掘り(4・5・6年生)

画像1画像2画像3
3・4時間目に,山田農園にさつまいも掘りに行きました。
植えてから,約4ヶ月。大きな葉の下から美しい紫色のさつまいもが出てきました。子どもたちは,傷つけないように,丁寧に掘り起こしていました。

掘った後は,6年生は,ツルを肥料にするために,短く切るお手伝いをしました。4・5年生は,畑の草抜きをしたり,土をならしたりしました。

ずっとお世話をしてくださった中西さんに,感謝の気持ち表そうと丁寧に畑をきれいにしていきました。

11月9日のおいも集会では,このおいしいおいもを食べていただき,中西さんを始めお世話になった方々に,ありがとうございますの気持ちをお伝えしたいと思っています。



いもほり(1・2・3年生)

画像1
画像2
画像3
 6月に植えたサツマイモがいよいよ収穫の時を迎えました。今日の1,2時間目に、1〜3年生で山田農園に芋掘りに行きました。
 3年生から順に、奥の方の畝から並び、1年生まで全員が並び終えたところで一斉に掘り始めました。1年生にとっては山田小で初めてのイモ掘りでしたが、最初にツルや葉を引っ張って、出てきた大きなイモにびっくりしている児童もいました。ツルが切れて「1こも取れん。」と言っていた児童も土の中をしっかり探ってみると、大きなイモから小さなイモまでいろんなイモが出てきて、次々にビニール袋に入れていました。
 学校に戻って、おいも集会用にイモを大きさごとに並べました。最後に大きいものから一人1本ずつ選んでお家に持ち帰りました。
 今年も中西さんのお陰でたくさんのおイモができました。11月9日のおいも集会では、美味しいおイモが食べられることと思います。ご期待ください。

うれしい出来事(2年生)

 先日、1年生を招待して「おもちゃまつり」をしました。図書室で借りた本を参考に、オリジナルのおもちゃを作って1年生をご招待。自分が作ったおもちゃの遊び方をていねいに説明して1年生と遊びました。そして、なんと!!!今日の朝の会の時、1年生さんからおもちゃまつりのお礼のお手紙をもらいました。「おもちゃまつりたのしかったよ」「パッチンかえるがたのしかったよ」などなど、おもちゃで遊んだ感想をとてもくわしく書いてる内容でした。それをもらった子どもたちもとってもうれしそうな表情でした。お互いがハッピーになれる、そんな出来事でした。
 それから、1・2時間目においもほりに出かけました。春に植えたさつまいもの苗、とっても大きくなっていましたね。生い茂っている葉っぱをのけて、土を掘り、中からでっかい出てきたさつまいも!「なかなかぬけん」「でっかいのがとれたよ」とあちこちから驚きの声が聞こえてきました。今日は1つずつ家に持って帰っています。「何の料理で食べるのかな?」と聞いたところ「てんぷら」「お汁」「大学いも」などなど、いろいろなメニューが出てきました。楽しみですね。来週は低学年がおいも集会で食べるおいもを水洗いします。どうぞ、おいも集会もお楽しみに。
画像1画像2

音楽交歓会(4・5・6年生)

画像1画像2
いよいよ音楽交歓会の本番でした。

学校での通し練習を終えて,古田中学校に向かいました。

古田中学校では,トイレ休憩の後,すぐに体育館に入場しました。

プログラム1番。山田小学校の出番です。すばやく楽器の準備をしてステージへと上がりました。

まずは「JIN〜仁」です。緊張感ある会場の雰囲気にのまれることなく,ピアノと鍵盤ハーモニカ,リコーダーによる美しいハーモニーを奏でることができました。

次に「ポ・アタラウ」です。歌に,山田小学校の子どもたちの持つ素直な心があふれていました。聴く人を惹きつける歌声でした。

その後のたくさんの学校の発表も,たいへん素晴らしいものでした。子どもたちもたくさん感性を磨かれたことだと思います。

最後になりましたが,今回山田小学校が当番校でした。保護者の皆様には,計り知れない大きなお力を貸していただきました。誠にお世話になりました。ありがとうございました。

会場校の保護者の皆様や生徒さん,職員の皆様,その他たくさんの方々のご支援あっての会でした。誠にお世話になりました。ありがとうございました。




古田中学校区音楽交歓会(4.5.6年生)

画像1
10月25日(土)古田中学校区音楽交歓会がありました。ほどよい緊張感と練習の成果を十分発揮し、とてもよい合奏と合唱をすることができました。みんな頑張った!!大変感動しました。

今日のこと(5年生)

画像1画像2画像3
算数科では,「図形の角の大きさ」の学習をしています。今日は,四角形の角の大きさを求める方法を考えました。前回「三角形の角の大きさ」の和は180度であることを学習しています。

まず個人で考え,全体でシェアしました。最近は,全員がすぐに前に出て,自分の考えを堂々と説明することができています。大きな成長です!!

またうれしいことがありました。月曜のさつまいも掘りに向けて,3人の人が,進んで成長年表書いていました。朝休憩や大休憩を使って3人でことわざ辞典片手に意見を出し合っていました。結局「勤勉は成功の母力」になりました。中西さんが日々お世話をしてくださって(勤勉),大きく実ったさつまいも(成功)です。だからこそ,中西さんに「感謝しよう」という思いを込めたそうです。

中西さんに感謝しながら,さつまいもを掘りに行きたいと思います。








最後の練習(4・5・6年生)

画像1画像2画像3
音楽交歓会が,いよいよ明日となりました。6時間目に,最後の練習がありました。

始まる時から体育館には,静けさが広がっていました。練習に向かう気持ちがみんな真剣でした。3つの学年が1つになっていました。1つになった演奏や澄んだ歌声に,感動しました!!!

また,たくさんの先生方が最後の練習を聴きに来てくださいました。

きっと明日も一生懸命に力を発揮することでしょう。





少しずつ(5年生)

画像1画像2画像3
今日は二十四節気の「霜降(そうこう)」です。読みを問うと,何と1人正解の人がいました。
読みが分かったので,各自国語辞典で意味を調べました。二十四節気について改めて説明もしました。暦の上では,晩秋だということも分かりました。

また,昨日は,廊下に降り込んだ雨を男女で力を合わせて拭いていました。そのままにせずに,すぐに行動した事が立派だと思いました。

さらに,今日ふと教室内のホワイトボードを見ると,「SS公を判断する力&きりかえる力」と書いてありました。聞くと,女子2人が話し合って書いたようです。自分たちで自分たちの進むべき道を考え,書いていたのです。「自律」という言葉を道徳の時に学びました。それが生かされていて,うれしくなりました。



おもちゃ祭りに招待されました(1年生)

 2年生がおもちゃ祭りに招待してくれました。
昨日、招待状を受け取って、楽しみにしていた1年生。一人ひとりのシールカードを持って2年生の教室に行きました。はじめの言葉を聞いて、いよいよ会場内を回りました。わりばし鉄砲やびっくり箱、ビー玉迷路やパッチン蛙など、趣向を凝らしたたくさんのおもちゃコーナーを回って、シールを集めていました。全員が全てのコーナーを回ることができ、「楽しかった!」という声がいっぱい聞こえました。
 来年は、招待する方の立場になるので「今日のことをしっかり覚えとこう。」と言っている子もいました。2年生のお陰で、とてもよい経験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

それぞれの過ごし方(5年生)

画像1画像2画像3
普段は外で元気良く遊ぶ子どもたちですが,今日は雨。休憩時間には,こんな光景も見られました。魚へんの漢字を合わせる「とと合わせ」やトランプを男女関係なくやっていました。辞書引き学習をやりたいとやっている人もいました。それぞれの過ごし方があって,いいなと思いました。


おいも集会に向けて(4年生)

画像1画像2
 おいも集会に向けて,4年生は社会科「残したいもの・伝えたいもの」という単元で学んだことを発表します。地域に残る大切な建物やお祭りについて学び,まとめています。

 今日は,地域でお世話になっている前さんに,ゲストティーチャーとしてお話していただきました。子ども達は,地域の方のお話が直接聞けるということで,とても楽しみにしていました。
 山田小学校ができた当初のこと,鬼ヶ城の自然について,地域で大切にされている新宮神社について子ども達に分かりやすく話してくださいました。

 最後に子ども達に言ってくださった言葉が心に残っています。
「山田小学校がこれからも良い学校であって欲しいと思います。そして,みんながすくすくと成長していって欲しいと思います。山田の地域が発展していって欲しいと願っています。一緒に頑張りましょう。」
 今日のお話をしっかりと受け止めて,おいも集会の発表を頑張りたいと思います。
 

音楽交歓会の練習(4・5・6年生)

画像1
今週土曜日となった音楽交歓会に向けての合同練習がありました。

まず,リコーダー,鍵盤ハーモニカ,ピアノにによる「仁」の合奏練習です。前回の練習を生かして「楽器が歌を奏でるように」ができてきたように思います。

次に,「ポアタラウ」の合唱練習をしました。この曲は,ニュージーランドの先住民族マオリ族が船出する時の歌だそうです。マオリ族がカヌーのような舟に乗り,並々ならぬ覚悟で新天地へ向かう時の歌だと言われています。子どもたちの歌を聞いていて,異国情緒あふれる穏やかとも思える曲調の中にも,この曲の持つ力強さを感じました。

土曜日の本番には,たくさんの方々にお越しいただきたいです。





中野先生からのお手紙(5年生)

画像1画像2
教育実習に来ておられた中野先生から,お手紙が届きました。

「中野先生からお手紙が届きました」と伝えると,目をキラキラさせて喜んだ子どもたち。

私が代読すると,とても真剣に聞いていました。

「山田小にまた遊びに行きます」のお言葉ににっこりしていました。





陸上記録会(5年生)

画像1画像2
今日は,広島市の陸上記録会がありました。秋晴れの美しい空が広がっていました。

今年は,5年生3人が出場しました。
まずは,しっかりと準備運動と体慣らしの運動をしました。

「100m走」には,2人が出場しました。2人とも,練習で身に付けた腕の振りを生かした走りをすることができました。

「ソフトボール投げ」には,1人が出場しました。「ソフトボール投げ」は,3回試技をすることができます。
1回目より2回目,2回目より3回目と回を重ねるごとに,距離を伸ばすことができていました。

3人ともこれだけの大舞台で,力を存分に発揮できていたことが,本当に素晴らしかったです。

また朝の会で,「ぼくたち,陸上記録会に出ます!!!」と力強く宣言し,自主練習も,学校での練習もがんばった3人は,記録以上の大きな宝物を得たはずです!!!

明日は3人にみんなで大きな拍手をおくりたいと思っています。








1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 学校朝会
3/11 卒業式全体練習2
3/13 6年生PTC
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726