最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:30
総数:175145
やさしく まっすぐ たくましく

今日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
社会科では明治時代の学習をしています。資料として、父からもらった昔の宿帳を子どもたちに見せました。九州の古い家を取り壊す時にふすまの裏側から出てきたそうです。それには、「出発地」「到着地」「名前」「住所」「年齢」「職業」「目的」「版籍」などを記入するようになっていました。年齢表記が「〜才」ではなく「〜年」となっていたり、名前が「◯◯三郎」とか「◯◯衛門」となっていたりしていました。また明治時代に入り制度的には四民平等となりましたが、こうして「版籍」を書くようになっていたことも分かりました。

休み時間も興味津々に見入っていました。

また宿題を見合っている時のことです。
ある女の子のプリントに「消したあとが残っている→何度もチャレンジした」とコメントを書いている人がいました。「努力の過程」を価値付けしていることが素晴らしいと思いました。

運動会に向けての練習も佳境に入ってきましたが、学習もがんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 運動会
9/26 代休
9/27 ことばタイム
9/28 3年生フレスタ見学
9/29 委員会
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726