最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:54
総数:319750

棒うばい

画像1 画像1
画像2 画像2
2年女子種目です。

ローハイド

画像1 画像1
画像2 画像2
3学年種目です。

全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生全員によるリレーです。

みんなでジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年種目です。

スピード&パワー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年男子種目です。

サムライタイヤレース

画像1 画像1
画像2 画像2
1年男子種目です。

エール交換

画像1 画像1
画像2 画像2
各組によるエール交換です。

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
優勝旗返還と選手宣誓です。

第55回体育祭 入場行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,第55回体育祭を行いました。
天候もよく,朝から3年生を中心にみんな気合が入っていました。
全校生徒による堂々とした入場行進からスタートしました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景です。
1年男子体育はマット運動。ポイントを確認しながら後転の練習をしていました。1年女子体育は剣道。練習後に素振りのテストを受けていました。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭準備の前に表彰式を行いました。
吹奏楽部は第59回広島県吹奏楽コンクールで銅賞を受賞しました。また3年生女子が第31回安佐北区環境美化推進標語で優秀賞に選ばれました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景です。
1年社会は単元のまとめとして,グループで協力してプリントの穴埋めを行っていました。1年理科は実験結果の発表を行うために,グループで発表の仕方を話し合っていました。もりやま理科は実験を交えながらでんぷんのりを作っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景です。
3年英語は本文の読解の練習。アンネの日記を読み,辞書を引きながら問題に挑戦していました。2年理科は血液の循環についての学習。小グループで協力して図を完成させていました。1年保体は体育祭関係の種目をすべて通して行っていました。大きな声がグラウンドに響いていました。

体育祭全体練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭全体練習の最終回です。
開会式の動きの確認とエール交換の練習を行いました。練習を重ねるごとに声も大きくなっています。あとはいかに全員が声を出し切るかですね。当日が楽しみです。

体育祭学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週に入って,少しずつ涼しくなってきました。
今日は最後の体育祭学年練習でした。どの学年も予行の反省を生かしてがんばっていました。明日は最後の全体練習です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景です。
もりやま学級は体育祭の入場行進や準備体操の練習を行っていました。
1年国語は教科書内の心情表現や情景描写などについてグループで話し合っていました。もう少し声のトーンを落として話し合えるといいですね。2年美術は「人に伝わる言葉と絵」というテーマで,学校生活の中で自分自身が相手に伝えたいメッセージを考えていました。なかなか難しいテーマなので苦戦している人がけっこういました。

体育祭予行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭係の活動風景。

体育祭予行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭係の活動風景。

体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭係の活動風景。

体育祭予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭係の活動風景。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 全校朝会 授業開始 給食開始 トレセン あいさつ運動
1/8 絆ルーム
1/10 絆ルーム

配布物

学校だより

全国学力・学習状況調査報告

学校いじめ防止等の基本方針

PTA協議会

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006