最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:92
総数:340378
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

12月6日 5年生良い空気の取り組み

 良い空気の取り組みを毎日積極的に取り組んでいます。子どもたちが「ちょボラしたよ。」や「今日はおはようって自分から言えた。」と話している様子が、よく見られるようになっています。
画像1 画像1

12月6日 5年毘沙門祭

 今日の毘沙門祭では、1組は劇「今日から私は…」、2組は体育館で「なぞとき脱出大作戦」、3組は「青鬼」をしました。どのクラスも協力して今日まで準備を頑張ってきました。他の学年のお店も回り、楽しい時間を過ごすことができました。片付けまで一生懸命取り組んでいる姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 5年 PTC

親子で紙飛行機を作りました。日本航空の方から作り方を丁寧に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生エプロン作り

 家庭科の学習で、エプロン作りをしています。ミシンの扱いも上手になり、友達と協力して上手にエプロンを作ることができました。次の時間にポケットをつけたりアップリケをつけたりして、完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生良い空気を作ろう!! 2

 学年としての取り組みで、廊下に掲示して「おはよう」や「ありがとう」などと言うことやちょこっとボランティアの「ちょぼら」ができたら1日に1つシールを貼って、良い空気をためていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 良い空気づくり

道徳の授業で学習したことを生かして、5年生全体で良い空気づくりの取組を始めました。学年全体がいっそう楽しく、安心できる雰囲気になるよう子どもたちと一緒にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 5年クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目に5年生でクラスマッチ実行委員の子どもたちが考えたおにごっこやドッジボールをしました。クラスの友達と協力して、どのクラスも頑張っていました。これからの生活の中でも団結や協力することを忘れずに、仲良く過ごしてほしいと思います。

11月12日 5年道徳

 今日は、2時間目に5年生合同でいじめについて考えました。どんな行動が自分たちの良い空気を作るのか、または悪い空気を作ってしまうのかを、友達と話し合いながら考えました。これからもみんなが笑顔で過ごせる5年生でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 5年 算数科

ノート指導の一環として、自分の考えや理由をノートに書くことを重点的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 5年稲刈り

 今日、5,6時間目に稲刈りをしました。自分たちが今まで育ててきた稲を、ゲストティーチャーの方に教えていただきながら、鎌で刈り、ひもで縛って干しました。子どもたちはいつ食べられるかとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミシンの授業が始まり、今日は返し縫いの練習をしました。グループの人と協力して、ミシンの練習や準備、片付けをしています。みんなどんどんミシンの使い方が上手になっています。

10月17日 5年学年集会

画像1 画像1
今日の6時間目に5年生の学年集会をしました。運動会前から予告していたクラスマッチで何がしたいかをみんなで話し合いました。やりたいことがたくさん出てきて、何をすることになるか楽しみです。また、5年生で取り組んでいるあいさつの活動の話や12月にある毘沙門祭についても話をしました。これからも仲間と協力して頑張ってほしいと思います。

5年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,校外学習でマツダミュージアムとやまだ屋おおのファクトリーに行きました。マツダミュージアムでは,マツダ車の歴史や車の生産についての話を聞いたり,組立工場を見学したりしました。工場の見学は車の組立に興味津々で見学をしていました。やまだ屋おおのファクトリーでは,やまだ屋のもみじ饅頭の作り方やひみつをたくさん教えていただきました。子どもたちもたくさん質問をしたり,真剣に話を聞いたりしていました。

9月18日 語先後礼 5年

5年全クラスで授業始めと終わりの挨拶を重点的に取り組んでいます。高学年として下級生の手本となるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 運動会への心構え 5年

運動会に向け、5年生の心をひとつにすることの大切さを話ました。みんな引き締まったいい表情をしていました。頼もしさを感じました。
画像1 画像1

5年家庭科

画像1 画像1
今日は小田先生との初めての家庭科の授業でした。小田先生の話をしっかりと聞き,整理整頓について班の人と一緒に考えていました。

9月5日 言語・数理運用科 5年

広島の魅力について、情報収集をしたり話し合いをしたりしながら、学習への理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 学年集会 5年

運動会のテーマ、係、演技などについて、5年生全クラスで話し合いました。
画像1 画像1

9月3日 社会科 5年

水産業が盛んな地域について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 理科 5年

振り子の原理について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041