最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:339353
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

よりよい発育のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は保健の授業で、体の発育と健康について学んでいます。
 今回は、広島市立安東小学校から栄養教諭の藤井先生をお招きして、よりよい発育のために、どのような生活をしたらよいかについて授業をしていただきました。多くの種類の食品をバランスよくとる食事、適切な運動、十分な休養・睡眠の大切さについて考え、今日から取り組もうと意気込んでいました。給食時間には野菜もバランスよく食べなきゃ、という声が聞こえてきていました。

防災 フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間に防災について学習をしています。
 毘沙門台地区の危険なところはどこなのか、実際に地区を歩いて自分たちの目で確認しました。

心の参観日

 4年生心の参観日を行いました。
 講師に助産師の筆本静枝先生をお招きして、命のはじまりの様子や生きているだけで奇跡的であることをお話していただきました。子供たちは初めて知ることも多かったようで、1時間集中して話を聞いていました。
 最後には、みんなの心がとても温かくなるよい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を込めてていねいに NO.2

 4年生校内書写大会の様子です。
 初めて長半紙を使って、書写に取り組みました。お手本を見ながら、全員集中しています。たくさんの力作が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ていねいに彫り進めて

 4年生図画工作科の時間です。
 自分が考えた形を板に写し取り、丁寧に彫り進めています。初めて使う彫刻刀に苦戦しながらも、きれいな作品に仕上がりそうです。
 どんな作品が出来上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041