最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:97
総数:339452
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月7日 4年 はみがき大会

 4年生は,1時間目に「全国小学生はみがき大会」に参加して,歯の衛生について学習しました。DVDを見ながら,歯についている汚れや歯磨きの正しいやり方を学習しました。歯についている汚れは「細菌のかたまり」だと知って,歯磨きの大切さを感じたようです。
画像1 画像1

5月31日 4年 コロコロガーレ

 4年生の図画工作科で、ビー玉を転がせて楽しむ作品作りをしています。
 立体的で、途中の進路に迷路も取り入れています。自分で楽しんだり友達ので楽しんだりと、いろいろな楽しみ方があり、工夫のしがいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 4年3組 さわやかモーニング

 今朝は,4年3組が「さわやかモーニング」を行いました。早くから並んで,登校する友達に気持ちのよい挨拶をしました。青空にぴったりの「さわやかな朝」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 4年2組 さわやかモーニング

 今にも雨が降りそうな曇り空でしたが、元気いっぱいの4年2組の子どもたちは、雲を吹き飛ばすぐらいの張りのある声であいさつをしました。
 最後は分かれていたグループが合体して、全員で気持ちを合わせたあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年 スナッグゴルフ

 広島県ジュニアゴルフ振興会からスナッグゴルフのセットを贈呈していただきました。その贈呈式と指導のために,プロゴルファーの倉本昌弘さんや枝広美子さんを始め,たくさんの方がお越しくださいました。
 ランチャーとローラーを使って,一人一人にショットの仕方を教えていただき,ボールをターゲットに当てる練習をしました。最後に,子どもたちの代表と担任と倉本プロで,ミニゲームをして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年1組 さわやかモーニング

 今朝のさわやかモーニングは,4年1組でした。張り切って正門の下に並んで,挨拶をしました。笑顔で元気な挨拶をして,登校してくる友達を元気にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 4年 シャトルラン

 4年1組と3組は,3時間目に新体力テストのシャトルランをしていました。音に合わせて20mを何回行き来できるかを数えます。
画像1 画像1

5月15日 4年 算数科の授業

 4年生は,算数科で「三角形」の学習をしています。今日は,分度器を使って三角形をかく方法を学習していました。ペアで確認したり,教え合ったりしながら,みんなができるように学び合っていました。
画像1 画像1

5月1日 遠足

 今日は,遠足です。全校がバスで安佐動物公園に行きます。
 まずは,4年生・5年生がバスに乗って出発しました。お天気に恵まれて,楽しい1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 4年 校外学習2

4年生は,緑井浄水場で,施設の方のお話を真剣に聞くことができて,多くのメモを取ることができました。また,施設を見て回ることで,多くの疑問を抱き,積極的に質問しました。
 校外学習を通して,自分たちが普段使ったり,飲んだりしている水が,安全・安心に作られるまでの過程を学ぶことができて,水を大切に使おうという気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 4年 校外学習

 4年生は,社会科の学習で緑井浄水場の見学に出発しました。先生の注意を聞き,元気に出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 4年1組 音楽科の授業

 1時間目に,4年1組は音楽の授業をしていました。手拍子でリズムをとりながら,早口言葉を言う練習です。少しずつテンポを速くしながら,頑張って練習していました。
画像1 画像1

4月19日 4年2組 学級目標

 どのクラスでも,年度初めに学級目標を決めていますが,4年2組は,教室の後ろに出来上がったものを掲示しています。自画像も上手に描いていて,みんなのやる気を表しているようです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041