最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:106
総数:339909
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月19日 2年 音楽科

 感染拡大防止対策で、鍵盤ハーモニカが吹けないなど制限がありますが、今日は、リズム遊びで楽しみました。「足ぶみ」「ひざうち」「手びょうし」をグループで考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 2年 図画工作科

 図画工作科「わっかでへんしん」の学習では、わっかに飾りを付けて、自分が変身するものを作りました。作りながら何回も身に付けて楽しんでいました。まだまだ飾りを付けるので、出き上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日 2年 姿勢をがんばっています

学校全体で「聞き方」(姿勢を正して、話している人を見る)に取り組んでします。毘沙門台小学校の姿勢のお手本になることを目指してがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日 2年 学校探検

 今日は、1年2組と2年2組、1年3組と2年3組のペアで学校探検を行いました。
 今日を迎えるために、メダルや各教室の看板を作り、一生懸命準備をしました。1年生もとても楽しんでくれたようで、子供達も喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 2年 なえをうえよう

 生活科「めざせ野さい作り名人」の学習で、育てたい野菜を選び、苗を植えました。たくさん収穫できるように、毎日水やりをがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 2年 学校探検(1−1&2−1)

 1年生に、学校のいろいろな場所を教える学校探検をしました。部屋を紹介する看板を作ったり、プレゼントするピカチュウのメダルを作ったりなど、準備から頑張ってきました。今日も、1年生にやさしく接する姿をたくさん見せてくれて、たのもしい2年生でした。2組と3組グループは、来週行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 2年 国語科

聞き取ったことをメモして、メモを頼りに絵の中から特定の人物をさがす活動をしました。子供たちは集中して聞き取るだけでなく、メモを取るスピードもアップしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041