最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:116
総数:340075
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月15日 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日に生活科で植えた野菜を観察しました。葉の大きさや形を丁寧に絵で表しました。茎に毛があることやミニトマトの葉は,トマトの匂いがすること等,発見したことを文にまとめることもできました。苗を植えたときに気を付けたことやこれから育てるときに気をつけることについても話し合いました。

5月11日 2年 野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,生活科で野菜を育てる学習をします。キュウリ・ミニトマト・ピ−マンの中から好きな野菜を選んで,植木鉢に植えました。苗を優しく扱って上手に植えることができました。野菜ができるのが楽しみです。

5月10日 2年 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の「わっかでへんしん」で,輪を作って工夫して変身するお面や飾りを作っています。何に変身するか想像を膨らませて,楽しんで作っています。いろいろな工夫が見られる面白いものが出来上がりそうです。出来上がったら,変身ファッションショーを行いたいと思います。

5月1日 2年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校児童で動物園に遠足に行きました。2年生は、3年生と一緒の縦割り班でクイズラリ−をしながら、動物を見て、ピクニック広場を目指しました。3年生のリ−ドで、ル−ルを守ってクイズラリ−を楽しむことができました。また、地図を見ながら上手にピクニック広場に到着しました。ピクニック広場では、班でおいしいお弁当を食べました。お弁当を食べ終わった班から元気に、広場でおにごっこをして遊びました。

4月24日 2年 学校探検の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日の1年生との学校探検に向けて準備を進めています。案内する部屋の看板作りをしたり,一緒に探検するグル−プのマ−クを決めて帽子作りをしたりしました。グル−プごとに決まった色紙を折って,花を作り,真ん中にグル−プごとにデザインしたマ−クを丸い紙に描いて貼りました。それを付けた帽子を作り,子供たちは,1年生を案内する気持ちが高まっています。

4月20日 2年 春見付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,校内の春見付けをしました。チューリップや桜やナズナなど春の花についての気付きを,生活科シ−トに絵や文でまとめて教室に掲示しています。
 図画工作科では,自画像を描いて絵の具の色を混ぜ合わせて色を作って塗りました。
 また,2年生のめあてを考えて,絵や文で表して,南校舎2階階段踊り場の掲示板に掲示しています。明日の授業参観日には,是非ご覧ください。

4月17日 1・2年生の授業の様子

 1週間の始まりです。1年2組と2年2組の授業の様子です。話を聞いたり,ノートに書いたりして,しっかり勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041