最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:92
総数:340477
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月7日 1年 PTC

5・6時間目にPTCのクリスマスリースづくりがありました。

育てていたアサガオのつるで、リースの基をつくって、今日は飾り付けをしました。

個性が溢れる素敵なリースばかりです。


完成したリースは、12月の毘沙門祭で展示します。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 1年 何がでてくるかな?!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、「なにがでてくるかな」の学習をしています。箱の中から出てくるものを考えて作りました。工場からロケットが出てきたり、野球選手が打ったボールが出てきたり、それぞれ発想を広げて、楽しんで作っています。完成が楽しみです。

11月6日 1年 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、繰り下がりのある引き算を学習しています。並んだカードを縦に見たり、横に見たりして、決まりを見付けてました。気付いたことをもとに、自分のカードを並べてみました。

11月5日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、秋の実や葉を使っておもちゃ作りをしました。どんぐりの実のマラカスとまつぼっくりのけん玉のどちらかを選んで作りました。色付いた葉っぱを飾りに使って工夫しました。作ったらグループで遊びました。遊び方を工夫して楽しみました。その後、作ったときのことや遊んだときのことを文や絵でまとめました。作ったときに工夫したことや遊びの工夫について見付けたことを、上手にまとめることができました。

11月6日 1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
外体育では、とびっこあそびと縄跳びをしています。

とびっこあそびでは、小型ハードルやリングを、跳び越えたりリズムよく走ったりする練習をしました。

のびのびタイムでは、長縄で8の字跳びをチャレンジする時間もあるので、長縄跳びも練習をしました。入るタイミングが難しいですが、繰り返し練習をしていきたいと思います。

11月2日 1年 体育

今日の体育のマット遊びでは、サーキットをしました。

走って、マットに到着すると、マットの色ごとに、クマ歩きや、アザラシ、川跳び、前回りをしました。

音楽に合わせて、何周も走り、楽しく活動することができました。

マットの準備や片付けも、安全に気を付けて、自分の役割をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年 算数

算数のかたちあそびで、箱の形を写し取って、絵を描きました。

今は、繰り下がりのある引き算の学習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年 さわやかモーニング

今日は1年2組のさわやかモーニングがありました。

元気に爽やかに挨拶をすることを心がけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 1年 1年1組さわやかモ−ニング

 今朝は、初めてのさわやかモ−ニングでした。門の前に立って、元気いっぱい挨拶することができました。その後、読み聞かせがありました。朝から充実した1日をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041