最新更新日:2024/06/10
本日:count up66
昨日:37
総数:340024
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月21日 1年 国語

 国語科の「おはなしをつくろう」で、昔話をもとにして、自分だけのお話を作りました。誰がどんなことをするのか考えて、お話を作ることができました。今日は、作ったお話を友達と読み合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 1年 たこあげ

 作ったたこを、友達に紹介しました。色々なのデザイン仕上がりを見て、みんな友達の作品に、感心している様子でした。その後、グランドへ出て実際にたこをあげてみました。風の力を利用して、ぐんぐんたこが上がっていき、子どもたちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 1年 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったたこを揚げて楽しみました。毘沙門台小学校は風がとてもよく吹くので、上手に揚げることができました。

1月17日 1年 たこづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、たこ作りをしました。すきな絵を大きく描いて色をつけました。

1月16日 1年 昔遊びの会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 終わりの会では、お礼に歌を歌って聞いてももらいました。首飾りのプレゼントも喜んでいただきました。

1月17日 1年 昔遊びの会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな遊びを教えてもらって楽しく過ごすことができました。

1月16日 1年 昔遊びの会

 生活科で、「むかしあそびのかい」をしました。こままわし、羽子板、お手玉、おはじき、あやとり、剣玉の6つの遊びを名人に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 1年 生活科

1月16日に、昔遊びの会があります。
今日は、その会の準備をしました。
みんな、名人に教えていただく日を、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 1年 体育

 体育で「ボールなげゲーム」の学習をしています。ボールを投げたり、取ったりできるようになるために、練習しています。
 的の中心に向かって投げて、当たったら、だんだん距離を遠くしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 1年 冬休みのできごと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、短い冬休みでしたが、初めての冬休みを楽しく過ごせたようです。冬休みにしたことを絵日記に書いてきたので、グループで読み合ったり、発表したりしました。それぞれ充実したお休みを過ごしたようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041