最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:98
総数:340349
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

12月10日 1年 国語科

国語科で「おとうとねずみ チロ」の学習をしています。

今日は、チロのお面をかぶって、チロになりきって音読をしました。

嬉しがって飛び跳ねる様子や、じっと耳をすませている様子も、実際にやってみながら、音読の練習をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月5日 1年 クルクルまわして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、かざぐるまを作りました。ひもにつるしたかざぐるまが完成したので、友達と見せ合ったり、風を受けて回る様子を楽しんだりしました。色や飾りを工夫して作ることができました。

12月3日 1年 生活科

生活科の「むかしあそびをたのしもう」の学習で、昔から伝わる遊びを使って、勉強しています。

今日は、あやとり、剣玉、お手玉、竹とんぼ、おはじき、羽子板、こまを使って遊びました。

遊び方を知っている子が、知らない子に優しく教えている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 1年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「ことばあそびうたをつくろう」では、音や様子を表す言葉を集めて、「ことばあそびうた」を作りました。食べ物や動物、乗り物などの音や様子を表す言葉を上手に集めることができました。つくった「ことばあそびうた」を声に出して読みました。グループの友達に聞いてもらいました。

11月30日 1年 6年生から

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝ののびのびタイムの後、6年生からプレゼントをもらいました。先日の修学旅行のときにプレゼントしたてるてる坊主のお返しです。いつも優しい6年生からのプレゼントがとてもうれしくて、教室に戻ってからも興奮が収まりませんでした。プレゼントのしおりは、大事に使います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041