最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:339316
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

9月23日 3年 運動会の練習

運動会の練習が始まっています。今日は学年練習2回目でした。今年は、鳴子をもって踊ります。振り付けを覚えようと一生懸命取り組んでいます。今日でほとんどの振り付けの練習が終わったので、来週からは細かいところも意識して練習し、さらにかっこいい踊りへとレベルアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 3年 図画工作科

 「くぎうちトントン」の学習では、木に金づちで釘を打って、作品作りをしています。ずい分釘を打つのが上手になってきました。また、失敗しても釘抜きやペンチを使って自分で抜いています。目玉シールを貼ったり、模様を描いたりして、すてきな作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日 3年 体育科

 体育科では、フロアバレーボールに取り組んでいます。バレーボールと違い、打ったボールは、低いネットの下をくぐらせます。アタックを両手で止めてブロックしたり、人のいないところへアタックしたりするのがとても上手になってきました。ラリーが長く続くようになり、ますますゲームが楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 3年 朝のスタート

1分間の瞑想タイムで子供たちは気持ちを落ち着けて一日をスタートしています。
画像1 画像1

9月4日 3年 総合的な学習の時間

毘沙門台のじまんについて調べたことをレポートにまとめ、発表しました。毘沙門台の町について、さらに詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 3年 図画工作科

金づちで、木にくぎを打って作品を作りました。生き物を作っている人、乗り物を作っている人など様々です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041