最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:106
総数:339916
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月19日 3年 体育「ハンドベースボール」

点を多くとる方法、点を取られない方法をチームごとに考え戦いました。少しずつ上手になり、ゲームが盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 3年 総合的な学習の時間

 4年生が総合的な学習の時間に調べたことを発表してくれました。残念ながら対面での発表はできませんでしたが、放送室から生中継してくれました。3年生もこれから自分が興味をもったテーマについて調べたり、発表の準備をしたりしていきます。4年生のようにやってみたい!と意欲がもりもりわいてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心のバリアフリーについて考えました。仲間の考えを聞きながら、自分の考えを深めることができました。

1月7日 3年 社会科見学新聞

11月に社会科見学で行った郷土資料館とオタフクソースの秘密を新聞にまとめました。子供たちはポイントを絞って、わかりやく表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日 3年 学習の様子

冬休みの思い出話で盛り上がった後は、気持ちを切り替えて学習に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 3年 図画工作科

 図画工作科「土でかく」の授業をしました。前もって集めておいた土に、洗濯のりを混ぜ、土の絵の具をつくりました。始めは筆で恐る恐る画用紙に絵を描いていましたが、次第に大胆になり、指もつかって描く人も出てきました。海、森、宇宙、公園。それぞれのテーマで楽しい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 3年 総合「福祉について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーとして、盲導犬ユーザーの方に来ていただきお話を聞きました。視覚障害がある人の生活していく上での苦労や工夫を知ることが出来ました。また、盲導犬がユーザーの方に出会うまで、出会ってからの様子も教えていただきました。最後には、盲導犬を触らせていただきました。とても良い経験になりました。

11月27日 3年 図画工作科

 図画工作科では、「ねん土マイタウン」という学習で、自分が住んでみたくなるような楽しいまちを考え、粘土板の上に繰り広げました。高いビルや、橋や、池などを思い思いにつくりました。工夫したところや、何をつくったのかをクラスの友達に説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数科

 はかりの使い方を学習しました。重さの見当をつけてから、いろいろなものの重さをはかりました。使用範囲が1kgまでのはかりと、2kgまでのはかりを使い分けながら、協力して調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数科

 算数科では、「重さのたんいとはかり方」の学習をしています。自作てんびんを用いて、重さを数で表す方法を考えました。天びんの片方に量りたいものをいれ、つみ木や1円玉が何個分になるか調べました。グループで仲良く、手際よく調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 3年 外国語活動

形を英語で相手に紹介する活動を行っています。普段よく目にする形ですが、英語で伝えるのはなかなか難しそうです。子供たちは、知っている単語や身振り手振りを使って、楽しく紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 3年 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お好みソースの工場へ見学に行きました。出来上がったソースがベルトコンベアーに乗って包装されていく様子を見たり、ロボットがダンボールを手際よく積み上げていく様子を見たりしました。資料館では、ソースの材料や、会社ができた歴史について学びました。昔はお好み焼きが10円だったことを知ると、驚きの声が上がっていました。

11月18日 3年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、社会科で「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」について学習するので、郷土資料館へ行きました。郷土資料館があった場所は、かつて海だったことや、建物は元缶詰工場だった話を聞き、驚きました。火おこし体験を全員が行い、今では簡単に火がつくことのありがたみを感じました。煙が出ると、ますます火おこしに力が入りました。

11月18日 3年 校外学習

3年生が貸し切りバスに乗って、元気に校外学習に出発しました。
郷土資料館やオタフクを見学する予定です。
画像1 画像1

11月13日 3年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ゴムゴムパワー」では、ゴムが巻き戻るときの力を利用して、おもちゃ作りをしました。しかけが出来上がると、その後は、思い思いに飾りを付けていきました。立体的な飾りを工夫していることに、とても感心しました。

3年 理科

 理科では、「音」について学習しています。紙コップで糸電話をつくり、糸電話で音が伝わるときの、紙コップのふるえ方を調べました。とても楽しそうに仲良く活動していました。
画像1 画像1

11月11日 3年 総合的な学習の時間

 3年生は、「福祉について考えよう」というテーマで学習を進めています。今日は、アイマスク体験をしました。アイマスクをして、体育館の中を一人で歩いてみました。「どこに何があるか分からないから、こわかった。」「思っていた所と違う所にいた。」などの感想が聞かれました。その後教室では、補助の仕方を学習しました。「補助する人をけがさせてはいけないと思うと、大変だ。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 3年 作品掲示

分散参観日など、ご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 3年 総合的な学習の時間

「福祉」について学習を進めています。映像や調べ学習を通して、様々な情報収集を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 3年 自転車教室

 今日は、自転車教室がありました。新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、一人一人が自転車に乗って練習することはできませんでしたが、各教室で正しい自転車の乗り方について学ぶことができました。講師の先生方が分かりやすく丁寧に指導してくださり、自分のこととして真剣に話を聞くことができました。これから3年生は、自転車に乗ることができますが、交通ルールを守り、安全に気を付けて乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041