最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:339354
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

2月22日 3年 図画工作

 今日は図画工作科の「いろいろうつして」でつくった版画の作品を鑑賞する学習をしました。友達のつくった作品の良いところや工夫したところを見つけて,ワークシートに書いていきました。友達の作品の模様や切った形についての工夫をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 3年 算数

 算数で「三角形と角」を学習しています。折り紙で二等辺三角形と正三角形を作り、それぞれの3つの角の大きさを比べました。それぞれの角の性質を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 3年 理科

 本日から理科の磁石の学習が始まりました。3年生で学習する最後の単元です。来週にする磁石の実験の予想をしたので、予想が当たっているのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 3年 6年生を送る会の練習

 昨日から、6年生を送る会の練習が始まりました。台詞を覚えたり、歌を覚えたりして、たくさん覚えることがあるので、本番当日までに頑張って練習していきたいと思います。
画像1 画像1

2月15日 3年 ヒヤシンス

 人権教室の花として頂いた、ヒヤシンスの花の「空色」が咲きました。最初に赤花が咲き、一番人気の色の空色が咲くのを待ち望んでいました。とても素敵な色でした。
 少しでも長く咲き続けるように、これからも育てていきます。
画像1 画像1

2月15日 3年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間の発表の練習に、2年生が見に来てくれました。緊張していた様子でしたが、落ち着いて発表することができました。参観日でもきちんと自分たちの思いが伝わるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1

2月14日 3年 総合的な学習の時間「毘沙門台を守る」

 2月19日の参観日に向けて、発表の練習をしています。
 今まで学んだことや教えてもらったこと、調べたことをもとに自分達が住んでいる場所のことをまとめました。しっかりと内容を理解してもらえるように、最後まで頑張って練習していきたいと思います。

画像1 画像1

2月12日 総合的な学習の時間 3年

これまで学習してきたことをハザードマップに表現しています。地域への理解が深まっています。
画像1 画像1

3年 人権の花(ヒヤシンス)

 11月の人権教室・人権の花贈呈式でいただいたヒヤシンスの花が咲きました。色とりどりに咲き、子どもたちはとてもうれしそうでした。これからも大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041