最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:122
総数:340707
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

図画工作科「トントンドンドンくぎうち名人」

 図画工作科で釘を打つ練習を兼ねて,パチンコゲームを作っています。初めて釘を打ちましたが,まっすぐに打つことが難しく,苦労している様子も見えましたが,だんだんコツを掴んで上手になってきました。
 あと少しで完成するので,みんなでゲームをすることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3年 校外学習新聞

 先週行った校外学習を新聞にまとめています。
 なぜ広島ではかきがたくさんとれるのか,お好みソース(オタフクソース)の工場では,どのようにして,おいしいソースをつくっているのかについて,絵や写真などの資料を使ってまとめています。
 新聞にまとめるのは,3回目なので,上手になってきました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 3年 理科「光とかがみ」

 理科の「光とかがみ」の授業で,最初に自分達で予想を立てた後に実験をしました。鏡を使って日光を当てただけで,すぐに温かさを感じることができるのか疑問でしたが,実験をしてみるとすぐに温かさを感じることができ,驚いている様子でした。
 鏡ではね返した日光の進み方の実験もしましたが,本当にまっすぐに光が進んでいることを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年 校外学習

水産振興センターとオタフクソース工場の見学に行きました。
 水産振興センターでは、広島牡蠣の歴史を学んだり、牡蠣打ち体験をしました。
 オタフクソースでは、工場の中を解説していただきながら見学をしました。
 とても貴重な体験をすることができた1日でした。これから新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年 校外学習

 3年生が校外学習で、おたふくソースと水産振興センターに出かけました。
 食品を扱う工場に見学に行くので、衛生面に気を付ける確認をして出発しました。食品の衛生管理を中心に、しっかり学習してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 3年 リコーダー講習会

 1時間目にリコーダー講習会がありました。5種類のリコーダーを見せていただき,それぞれの音色に合わせての演奏を聴きました。とてもきれいな音色に聞き入っている様子でした。リコーダーの正しい穴のふさぎ方も教えていただきました。
 今回の講習会で学んだことを音楽科の授業で生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 土曜参観 3年

 3年は、全クラス国語科です。上段1組、下段2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 3年 体育科 マット運動

運動会も終わり,体育は新しい学習に入りました。
 マットの動かし方や,置き方を学習した後に,サーキットを行いました。音楽を流しながら楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041