最新更新日:2024/06/02
本日:count up32
昨日:31
総数:143014
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(金)
 PTAによるあいさつ運動が行われました。校門前と川角交差点の2カ所で生徒の登校の様子を見ていただきました。朝早くからご協力いただき、感謝します。

全校合唱練習会

10月18日(水)6校時
 合唱交流会の後、全校合唱の練習を行いました。文化委員会の指示のもと、短い時間で並び方を確認し、1回歌うことができました。文化祭のとりを飾る砂谷中学校の伝統をあ楽しみに。
画像1 画像1

合唱交流会

10月18日(水)6校時
 文化祭前の合唱交流会が行われました。各学年1曲ずつ披露し、日頃の成果を発表しました。それぞれ学年の特色が現れ、よい交流会となりました。文化祭まであと10日です。いろいろと役割のある中ですが、頑張って練習してください。文化祭が楽しみです。
3年生 3年生
2年生 2年生
1年生 1年生

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(火)
 今日の学校朝会は10月12日に着任された 村井 勇貴先生の紹介が行われました。
村井先生は「音楽を通して、生徒の皆さんと早く仲良くなり、いい思い出ができるようにがんばります。」とやや緊張気味で自己紹介をされました。文化祭直前ですが、頑張ってほしいと思います。

共同作業ありがとうございます

10月11日(水)
 今日は湯来町内の業務の先生方による共同作業が行われました。日頃はできないような作業を皆さんの力によって環境の整備をしていただきます。
 今日は校門付近の傾斜のきつい法面の除草作業です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期期末試験2日目

1年生 1年生 2年生 2年生 3年生 3年生
9月20日(水)
 昨日より 平成29年度前期期末試験が始まりました。今日は2日目。
1・2年生は1校時 音楽 2校時 英語 3校時 保健体育
3年生は1校時 国語 2校時 理科 3校時 保健体育 に取り組みました。
 日頃の学力の成果を発揮してくれることと思います。

 明日は期末試験最終日。試験の後は6校時まで授業を行います。給食もあります。

彼岸花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)
 連休前まではつぼみだった彼岸花が一斉に開花しました。校門付近やグラウンド北側の里道などたくさん咲いています。

早い対応に感謝です

9月15日(金)
 昨日の夕方、杉並台に続く登校路近くにスズメバチの巣があることを教えていただきました。いちのつぼ橋の歩道の下にバレーボール大の巣を確認しました。
 本日、9時前に佐伯区役所維持管理課に連絡し、対処をお願いしたところ、防護服を着けられた方が取り除く作業をしておられたと本校職員が11時ぐらいに言っておりました。あいにく作業の様子は写真に撮ることはできませんでしたが、早い対応をしていただいたことで生徒が安心して登下校することができます。本当にありがとうございました。
14日夕方 14日夕方
15日昼前 15日昼前

参観・懇談ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(木)
 学校公開週間 参観・懇談に来校いただきありがとうございました。
1年生は宿泊体験学習の報告、2年生は修学旅行の説明、3年生は進路指導の日程確認他を行いました。
 

石けんフォルダをつけていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(木)
 手洗い場に液体石けん容器を置くフォルダをつけていただきました。ポンプも押しやすく、手洗いをするのに便利になりました。

みまもりバイク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(火)
 本日、配置転換で温品小学校より「みまもりバイク」が砂谷中学校にやってきました。
今後、地域の見守り活動やパトロールに活躍してくれると思います。

漢検教室

8月18日(金)
 8月22日の漢字検定に向けて、午後1時から勉強しています。それぞれが受ける級の対策を一生懸命に取り組んでいます。みんな合格できるようにがんばれ。
画像1 画像1 画像2 画像2

青空とひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2
8月18日(金)
真っ青な夏の空と体育館前に咲くひまわりがとってもきれいです。
 夏休みももう少しで終わりです。計画的に学習を進めたり、生活習慣を修正したりしていきましょう。

日赤トレセンに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月10日(木)
 午前中の部活動を終えた後、午後からは8月17日(木)から行われる日赤トレーニングセンターに参加する生徒が集まって、砂谷中学校の紹介や生徒会の活動について発表するための資料や原稿を作りました。
 それぞれ担当した資料ができあがったところで発表の練習も行いました。
しっかりとした声で発表できていたので当日の発表もがんばってほしいと思います。

学習教室始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(月)
 暑い日が続いています。熱中症には気をつけてください。
さて、校内では午前中部活動を終えた生徒が、宿題や課題をもって集まっています。
 涼しい空調の効いた教室で、学習に集中しています。

折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)
 4校時 各学年で千羽鶴を作るための折り鶴をつくりました。机を合わせて、一生懸命作っていました。この折り鶴は8月4日(金)生徒会執行部の手によって献納されます。平和を祈りつつ、心を込めて折った鶴です。

第1回6校合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)
 第1回6校合同あいさつ運動が行われました。湯来・砂谷地区の小中高校の保護者の方にそれぞれの場所で参加していただきました。
 本校は、校門前横断歩道と川角交差点を中心にあいさつ運動に参加しました。
保護者のみなさまご協力ありがとうございました。

避難訓練(火災想定)を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(金)
 6校時終了後に火災を想定した避難訓練を行いました。出火場所は1階家庭科室を想定。生徒はそれぞれの階の非常階段を使ってグラウンド掲揚台前に避難しました。点呼完了は避難開始から2分16秒でした。
 終了後の講評で避難の時の合い言葉「おはしも」の話とグラウンドに出てからの駆け足がもう少し早ければ2分を切ることができるという話を教頭先生がしました。反省で残念ながら避難経路を間違えた学年があったので次回の避難訓練に生かそうと学年で話していました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(金)7:30〜
 PTAの皆さんによるあいさつ運動が行われました。朝早より集まっていただき、登校の様子を見ていただきながらあいさつ運動をしていただきました。終了後、登校の様子や歩道の状況についてご意見をいただきました。ありがこうございました。次回は6月22日(木)に6校合同あいさつ運動が行われます。ご協力よろしくお願いいたします。

学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(水)
 19時より校長室で学校協力者会議を行いました。
 今年度の「学校経営計画」や学校評価ついての説明、生徒の様子について学校側からお話をさせていただきました。委員の皆様から砂谷中学校のため、生徒のためを思うたくさんのご意見やご示唆をいただきました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 3年生登校

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554