最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:50
総数:143127
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

あいさつ運動と学校朝会

11月14日(火)
 生徒会執行部によるあいさつ運動です。朝会前にはいつも執行部があいさつをしながら生徒を迎えます。
 学校朝会は表彰が行われました。「社会を明るくする運動」作文をはじめ、中体連「新人陸上競技大会 入賞」や中文連「第11回文化の祭典(中学校の部)展示部門」などたくさん表彰されました。生徒の活躍がうれしい瞬間です。
 校長先生からは、第11回文化の祭典(中学校の部)展示部門を観に行かれた感想をお話しされました。最後に文化的な活動も頑張っていきましょうと締めくくられました。
 生徒会選挙の時期になりました。朝会の最後に選挙管理委員長から生徒会選挙の告示が行われました。次期生徒会のリーダーを決める大切な選挙です。しっかり考えて活動してほしいお思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猿騒動

11月13日(月)
 今日は朝から学校の近辺に猿の群れが現れ、近くの柿の木や民家の屋根などで騒いでいました。そのうち、1頭が追われてグラウンドに降りてきたので、生徒に危害があってはいけないので大きな音を出して群れを追い払いました。
 その後、別の1頭が校舎の非常階段を伝い、屋上に登ったので追い払うために職員が屋上に上がって大きな音を立てました。無事猿を追い払うことができました。
 猿の運動能力の高さにびっくりした瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

11月10日(金)午前
 広島市教育委員会 指導第二課 指導主事 木村亮太先生に来校いただき、学校の様子を見ていただきました。写真は4校時 1年生の数学の時間です。2,3年生の授業もご覧になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震想定避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(金)
 地震想定避難訓練を行いました。6校時終了後、訓練の意義などの指導の後、緊急地震速報の警戒音が放送で流されました。
 放送後、身を守るための動作を行い、揺れがおさまったと想定した時間に避難を開始しました。放送終了後、避難開始から点呼完了まで2分36秒でした。私語もなく、校舎を出たら駆け足で集合する基本はできていました。
 校長先生からは避難の時の合い言葉「おはしも」や阪神淡路大震災の被害、芸予地震の様子などを合わせた講評をいただきました。

部活動写真 1

11月6日(月)放課後
 運動部の部活動写真の撮影がありました。3年生を中心に記念写真を撮っていただきました。3年生は久しぶりにユニフォームの袖に手を通していました。なんだか楽しそうです。
野球部 野球部
画像2 画像2

部活動写真 2

11月6日(月)放課後
 部員全員で撮影です。3年生の卒業アルバムにみんなで載ります。短い準備の時間ですが、頑張って準備をしていました。
陸上部 陸上部
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554