最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:80
総数:495361

2016 申年です

画像1
画像2
画像3
 今日で学校も御用納めです。職員室や校長室,事務室など大掃除を終えてました。彩の森図書館は,新年の申年に合わせて,飾りや本の配架をしてくれています。冬休み明けには図書室にきてくださいね(byピクルス)

江田先生 3

 昼休憩には,図書委員会の人たちに集まってもらい,本のメンテナンスについて教えていただきました。外表紙は取れやすいし,なくなると中表紙は地味で本の魅力が半減するので,のりでぺとっと留めよう,というわけです。いいことを教えていただきましたね。早速やってみると,上出来でした!図書委員さん,教えていただいたことを生かしてくださいね。
 その他,図書の整理等々,いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大休憩の読み聞かせ 図書委員会

画像1
画像2
 12月10日(木)は,雨模様。大休憩の時間は,図書委員の子ども達が読み聞かせをしてくれています。今回は,6年2組が担当です。
 読んでくれた本は「くものす おやぶん とりものちょう」と「パン屋さんで いただきます」の2冊でした。低学年の子ども達が真剣に聞いていますね。

クリスマスリース

画像1
 先日,彩の森図書館がクリスマスモードに模様替えしたことをお伝えしましたが,にわとりかあさんと図書ボランティアを兼ねて活動してくれている小幡さんが,親子でおはな紙を使ってたくさんお花を作ってくれたので,大きなリースを作りました。
 またひとつクリスマスの飾りが増えて賑やかになりました。

図書委員会の活動

画像1
画像2
 12月もカレンダ-づくりをしてくれました。毎月の事ですがかわいいカレンダ-が完成しています。

12月の図書ボランティア活動

画像1
画像2
 12月は,クリスマスに合わせてかわいい飾りや掲示がたくさん!子ども達も喜んでいます。図書室が居場所の1つになる心地良い場所になっています。
 写真は活動の様子です。いつもありがとうございます。

12月の掲示です

画像1
画像2
 お話の部屋,読書コーナーそれぞれ冬にふさわしくクリスマスらしい掲示にしてくれています。

12月の飾り

画像1
画像2
画像3
 掲示も飾りも全部素晴らしいできなんです。個人懇談に来られた時に,ぜひごらんください。1つはクリスマスツリーにみたてた飾りで,もうひとつはアドベントカレンダーというそうです。

プレゼントを待つピクルスのお家

画像1
画像2
画像3
 これがとても精巧にできています。お家の中で,ベッドに寝て待つピクルスまで精巧に作られています。今日さっそく子ども達が興味津々で家の中をのぞいていました。

おすすめの本50冊

画像1
 今年も50冊完読した児童には賞状を渡しています。今日現在30名でした。これから新年になると急に増えていきます。
 今年度は,彩の森おすすめの本50冊が終わったら,広島市こども図書館が出しているおすすめの本のリストで読書を進めています。それも終わろうとしている児童がいます。

校長室前もクリスマスモード

画像1
画像2
 校長室前の本も,クリスマスに合わせて配架してくれています。個人懇談の時にお時間がありましたら,絵本を手にとってみてください。

11月13日 雨

画像1
画像2
 前日まで天気が良かったのですが,この日は朝から雨模様。昼休みに,6年生が1年生に自主的に読み聞かせをしてくれました。読んだ本は,「くまのパンやさん」です。1年生がいい表情で聞いてますね。

10月の図書館ボランティア

画像1
画像2
画像3
 今月は,ハロウィンです。季節に合わせた秋のモビールとハロウィンの飾りをつくってくれています。

10月の図書館ボランティア 2

画像1
画像2
 10月9日(金)は,宮崎さん,藤原さん,小幡さん,近藤さん,そして宮崎さんのお子さん(1年生)が来てくださいました。気球の飾りは藤原さんの作ですが,色紙を編み込むように組み合わせてとても精巧なつくりです。

秋を感じて!

画像1
画像2
画像3
 校長室前の書架や彩の森図書館の中が秋の装いです。いつも図書館ボランティアや難波先生や近藤先生がつくってくれます。
 飾っている本も秋に合わせた本が配架してあります。
 飾りの中の栗は,毎日ボランティアできてくれている高畑先生が用意してくださいました。

図書委員会の活動

画像1
画像2
画像3
 毎月作成しているカレンダー,しおりづくり,バーコードで,彩が丘の子ども達の読書記録の整理など,毎日確実に活動しています。

雨の日の読み聞かせ(図書委員会)

画像1
画像2
画像3
 今日は,あいにくの雨です。雨の日の休憩時間は,図書委員さんの読み聞かせです。今日は,6年2組の図書委員さんでした。みんな,お話の内容に引き込まれよく聴いてますね。

雨の日の図書館

画像1
画像2
画像3
 図書委員の読み聞かせとともに彩の森図書館も大盛況!!
 しおり作りをする人,委員会の仕事をする人,絵本を読んでる人,いろいろです。

1年生第1号 おすすめの本50冊

画像1
画像2
 1年生で,50冊を読み切った児童の第1号は,福島多恵さんです。入学から半年で読破しました。教室に行って賞状を渡して,みんなで拍手しました。
 さて,次は誰かな・・・?
 これからも読書を続けて,自分の世界を広げてほしいと思ってます。

1年生 どんな本を読んでるかな?

画像1
画像2
画像3
  彩が丘小学校の子ども達は,「おすすめの本50冊」のリストを低・中・高学年ごとに作成しています。奇数学年は,半分の25冊,偶数学年は50冊が目標です。
 今年度から50冊読み終わった子ども達は,広島市こども図書館が作成している「どの本読もうかな」のリストから選びます。
 1年生も借りた本を真剣に読んでますね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 CRT検査実施週間

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239