最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:195
総数:508137
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

3月4日(月)授業の様子

2年生の社会の歴史の授業の様子です。
産業革命後の世界の動きについて学習しています。
生徒は現代とのつながりを意識しながら、当時の様子をイメージしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

9組の学活の授業の様子です。
1年間の振り返りを行なっています。振り返りでは自分の今年度の成長や来年度への目標が見つけられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
タブレットやワークなどで各自が学習内容を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」を読み通しながら、初発の感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
地学分野の単元の導入を行っています。
なぜ「広島」という名前がついたのかを理科的な観点から考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生学活です。1年間の学校生活を振り返っています。
4月から始まる新しい生活に向けて準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生道徳です。テーマは食品ロスについてです。まずは自分の食生活について振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
日本と海外におけるジェスチャーの意味の違いについてのレポートを読み、それについての自分の感想や考えの英作文を行なっています。
来てくださいの意味を表すジェスチャーは日本と海外では違うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

1年生数学です。立体を展開図にして、面積を求めています。うなずきながら、説明を聞いている生徒を発見。表情やしぐさで「わかる!」「わからん。」を表現してくれると先生たちも助かります。
しっかり授業に参加していることが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

1年生国語です。タブレットを使い、中学生の実態を調査するレポートを作成中です。インターネットで調べる人、クラス内でアンケートをとる人手法は様々です。「あなたは、きのこの山派?竹の子の里派?」おもしろいアンケートがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

2年生の美術の様子です。
モダンテクニックを使用した作品づくりを行なっています。
お互いの作品を交流し合いながら、他の人の良いところを取り入れようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

1年生数学です。同じく立体の面積を求めます。実物を見て「この面積だせますか?」
一斉に先生に注目。まずは、グループで知恵を出し合い求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

1年生の国語の時間の様子です。
自分でテーマ仮説を設定して、アンケート調査を行い、結果をもとに仮説を検証しています。その検証結果などを構成を考えながらレポートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

1年生国語です。品詞の問題に取り組んでいます。困ったときに、先生、仲間から教えてもらえるのが五観中スタンダードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

今日から3月。学校生活1年間の締めくくりの1ヶ月となります。1年生理科です。小テスト前の勉強中です。この真剣な表情から成長の跡が見てとれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

2年生の国語の書写の時間の様子です。
お手本を見ながら丁寧に作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
今年の公立高校の入試問題に取り組んでいます。
入試では2年生の学習内容からも出題されるので、しっかり復習しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
2人ペアで会話文を交互に読みながら学習内容の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)執行部の活動

学校をよりよくするために執行部のみなさんが支えてくれています。3月の目標も執行部の生徒で考え、掲示物のデザインも提案してくれました。生徒が主役の五観中。
生徒が学校を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)執行部の活動

昨日のルールメイキングをうけて、執行部のみなさんが変更となるルールを全校生徒に「わかりやすく。どのように伝えるか。」を学校のリーダーたちが知恵をしぼっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851