最新更新日:2024/06/03
本日:count up129
昨日:83
総数:507526
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月27日(火)3年生大掃除

今日は3年生が大掃除を行っています。一年間お世話になった教室を生徒と先生でピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)3年生大掃除

今日は3年生が大掃除を行っています。一年間お世話になった教室を生徒と先生でピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)3年生大掃除

今日は3年生が大掃除を行っています。一年間お世話になった教室を生徒と先生でピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)花植えボランティア

こんなにたくさんの花を植えてくれました。最後には土の片付けまでしてくれました。
美化委員さん、文化委員さん、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)花植えボランティア

多くの花をあっという間に植えてくれました。
3年生もきっと喜んでくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)花植えボランティア

多くの生徒が率先して花植えに取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)花植えボランティア

卒業式の花道を飾るプランターの花植えを文化委員、美化委員とボランティアの生徒が手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)授業の様子

2年生英語です。英文を聞き、みんなで確認。「えー!」という声が上がり、難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)授業の様子

2年生理科です。4種類の前線について学んでいます。夕方のニュースの天気予報を見ながら、学んだことを確認できたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)授業の様子

2年生社会です。めあては「ヨーロッパの国がどう変化したのか説明できる」です。
「人間は生まれながらに自由かつ平等である」今となっては当たり前の考えですが、歴史を学ぶと当たり前のことに興味がでてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)授業の様子

1年生数学です。回転体を学んでいます。「この図をぐるっと回すと?」
「円錐!」や「円柱!」とたくさんの人がひらめいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)授業の様子

1年生英語です。ペアで質問と返答に分かれて発音の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)授業の様子

1年生理科です。重要語句をカルタ形式で学んでいます。「あ!これテストに出た〜!」と言いながらみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)卒業式練習

本日の帰りのSHRの時間に3年生の卒業式練習が行われました。
いよいよ卒業まで10日を切り、あとは来週の公立受験を残すのみです。
卒業までの1日1日大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)登校の様子

おはようございます。
今日の朝の登校の様子です。
12年生は定期試験最終日、3年生は来週に入試が控えています。
今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)12年生の下校の様子

期末試験の2日目が終わり、12年生が下校しています。
明日のテストに向けての決意を聞いてみると、「100点目指して頑張ります」と答えてくれました。
最終日の試験も頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)後期期末試験2日目

1.2年生試験2日目です。今日も3教科が行われます。今チャイムが鳴り、みんな勢いよくスタートしました。最後まで諦めずに頑張れー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)授業の様子

3年生家庭科です。調理実習でホットケーキを作りました。ある食材を生地に入れるともちもち食感になります。
ある食材とは?ヒント は白いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)授業の様子

1年生総合です。自分の興味を持った仕事について調べています。こちらの授業もタブレットが導入され、取り組みやすくなりました。ここからは、情報の取捨選択が大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)授業の様子

2年生英語です。英文を聞き取りり、答えをタブレットに入力していきます。答え合わせ、点数もすぐに表示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851