最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:111
総数:507333
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

小6見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雪の舞う中、両小学校の6年生が中学校の見学にやって来ました。緊張ぎみな表情でしたが、とても立派な態度に感心しました。
迎える中学生も、先輩らしい素敵な表情で部活に取り組んでいました。
4月からの生活が楽しみです。

無題

15日午前8時20分、広島市に大雪警報が発令されました。
本校では警報時の措置対象は暴風・大雨・洪水としております。明日16日にかけ大雪警報が解除されない場合も、通常の登校となります。
時間に余裕を持ち、安全には十分配慮して登校してください。

生徒会執行部役員解任式・承認式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から生徒が登校してきました。登校後はすぐに体育館に集合し、解任式と承認式を行いました。
前執行部役員からは、1年間やりきった充実感が溢れていました。昨年の今日、ステージで見た姿から、頼もしく成長しています。
新執行部からは、これからの責任の重みを感じた緊張感と初々しさを感じました。
五観中のリーダーとしてだけでなく、佐伯区の中学校のリーダーに成長してくれることを楽しみにしています。

恭賀新年

生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、新年明けましておめでとうございます。健やかに元日の朝を迎えられましたことをお慶び申し上げます。
平成29年、干支で申しますと丁酉(ひのととり)の幕明けです。文字通り今年は五観中にとりまして、大きく羽ばたく1年にして参りたいと思います。チーム五観中は限りなき前進(ever onward)を目指して頑張りますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

H29年1月1日 8:00 (K)

門松

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が、正門に門松を準備してくださいました。新しい年に向けて、心がひきしまります。
ありがとうございました。

1年学年集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表のあとは、最近の生活を振り返って自己チェックをしました。
服装と、生活チェックです。

気になるのは、提出物、冬休み明けの課題です。

「全部出せる人?」という先生の問いかけに、
こんなにたくさん手があがりました。

ちょっと乗り遅れた人もいるみたいだけど、
全員のはずです。がんばれー!

1年生学年集会(1)

1年生も学年集会をしました。
最初に、クラスごとに2016年を振りかえりました。

フィールドワークや野活の時に、担任の先生と探し物をして走り回ったこと、

当たり前のことを当たり前にできることの素晴らしさを教えてくださること、

行事の時に、担任の先生とぶつかりあいながら協力してやり遂げたこと、

担任の先生が、今日起こったことは今日のうちに反省できるようにいつも見守ってくれていること、

そして、失敗してしまったことについて、担任の先生と一緒に悩み、乗り越えようとしていること、

などを、それぞれのクラスの代議員さんの言葉で発表してくれました。

担任の先生の名前がおりこまれている作文で、素晴らしかったです。

どのクラスからも、担任の先生に感謝しながら、3月に気持ちよく中1を修了できるように残りの3カ月を頑張ろう!という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が冬休み前の最終登校日です。
朝会では、校長先生より日本の伝統行事についてふれられました。百人一首にちなみ、校長先生も和歌を披露されました。
また、2期を振り返り、今後に向け、「自分を大切に 命を大切に」「相手の事を思いやる行動を意識しよう」「自分がされて嫌なことはしない」「安心安全で樂しい学校生活を」というお話もありました。

2年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の司会進行で、整然とした集会が行われています。
各学級の総括を発表しました。2月に行われる修学旅行の準備も始まっています。自分達が成長したと感じている事を大事にしながら、課題の克服に向かってくれるものと期待しています。

立会演説会

画像1 画像1
生徒会執行部選挙の立会演説会が行われています。
各立候補者は、やる気に満ちた演説をしました。演説を聞く態度も緊張感のある立派な態度でした。

坪井公民館 ひとつぼギャラリー

画像1 画像1
午前中、7組の生徒たちは、坪井公民館のひとつぼギャラリーの準備に出かけました。7組8組の作品と2年生の書道作品を掲示させてもらいました。
準備の後、紙芝居作品の前で、紙芝居の披露もしました。

特別支援学級小中交流お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は本校に七草の会の方をお招きし、お話会を実施しました。五観小、観西小の児童28名も来てくれました。
本校の生徒は司会進行の担当、紙芝居の披露もしました。
生徒の成長ぶりに感心しっぱなしです。

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間、生徒会が赤い羽根募金活動を行いました。
多くの協力、ありがとうございました。

ミッション中

画像1 画像1
1年生の全班に、外国からの観光客の方に声をかけて平和への祈りをこめた折鶴を渡す、というミッションが与えられています。みんな頑張りました。

ある班がお話をした後の外国の方に声をかけてみました。
「初めはすごくシャイで緊張していたみたいだったけど、よくお話をしてくれましたよ。楽しかったです。」と言ってくださいました。

1年生、GOOD JOB!

お昼休み

画像1 画像1
おなかもいっぱいになって、次の碑めぐりまでのわずかな時間が、お昼休みです。走り回って、みんな楽しそう(^-^)

1年生フィールドワーク

画像1 画像1
緊張して現地集合を無事すませ、緊張して講師の先生のお話を聴き、緊張して資料館見学をすませたので、お昼ごはんが美味しいです。

1、2年生授業参観・合同懇談会

画像1 画像1
本日6校時、1年生は進路説明会と修学旅行説明会、2年生は授業参観を行いました。
その後、1、2年生合同懇談会を実施し、来年度にむけての生徒指導規定の一部見直しについて説明をさせていただきました。
本日欠席のご家庭には、週明けに資料を配布しますので、ご協力をお願いいたします。

市中研 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の市中研は、本校で研究授業が行われています。
協力してくれている1 年1組のみんなは、多くの参観されている他校の先生方も全く気にせず、いつも通り楽しそうに授業を受けています。
授業だけでなく、お客様をお迎えするための清掃活動にも協力してくれて、ありがとう。

よくできたで賞

画像1 画像1
10月24日〜28日に残食率低下大作戦を実施しました。
この期間に残食が3%未満の献立が30%以上だったので、最高賞の表彰状をいただきました。
給食は皆さんのことを考えた献立作り、調理ととても手がかけられています。これからも好き嫌いをせずに、しっかり食べましょう!

3年進路説明会

画像1 画像1
午後からは、3年生の進路説明会が行われています。
明日からは11月、自分にとってより良い進路選択ができるよう、しっかり自分自身を見つめ、前進してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851