最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:109
総数:231351
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

おめでとう ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金)の3・4校時、「卒業を祝う会」を行いました。6年生の卒業を、みんなでお祝いするための会です。

 6年生への感謝の気持ちを込めて、各学年から出し物のプレゼントです。どの学年も、ビデオ放送のよさを生かし、工夫を凝らした内容でした。教室で視聴している6年生も大盛り上がり!

 6年生からは、在校生へ合奏『新時代』のプレゼント。中学校という「新時代」に漕ぎ出していく6年生にふさわしいものでした。聞いていた1〜5年生も、さすが6年生と感動していました。

 合奏だけでなく、体育館で在校生を待つ姿や話を聞く姿も、本当に素晴らしかったです。

「あいこ」がうれしい!

 2月21日(火)のカンナ交流会で、大州小学校名物、『レインボーカード』が復活しました。ルールは簡単!学年ごとに色の違うカードを一人7枚ずつ持って、ほかの学年の人や先生たちとジャンケンします。あいこになったらカードを交換。あいこということは『同じ気持ち』ということです。6人の同じ気持ちの人とカード交換できて7色揃ったら上がりとなります。

 そして、もう一つ。『よい子のクイズラリー』です。校内に貼ってあるクイズを、縦割りグループごとに解いていきます。こちらは早くも大州小学校名物になりそうです。
 
 みんなでとても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月刊ジャンプ2月号 〜最後の仕事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄朝会を行いました。

 今年度、最後の長縄跳びということで、どのクラスも一段と気合が入っています。
 しかし、気合が入りすぎてしまったのでしょうか。
 残念ながら、目標達成できたのは13クラス中3クラスという結果に。
 でもきっと、この悔しさをバネにより一層練習に励んでくれることでしょう。

 6年生にとっては、最後の体育委員会の仕事でした。
 朝会の最後には、体育委員会が横一列に並び、全校児童に礼をしました。

 一年間、体育委員のお仕事をよく頑張りました。
 お疲れさまでした。

今年度最後と 今年度初めての

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日、木曜日。今週の不安定な天気で、開催が心配されていたなかよしタイム。晴天の下で開催することができました!

 1〜4年生にとっては、今年度最後のなかよしタイム。
 6年生にとっては、小学校生活最後のなかよしタイム。
 5年生にとっては、今年度最後のなかよしタイムであると同時に、自分たちで企画・運営した初めてのなかよしタイム。
 体育委員会にとっては、ひとつの大仕事が終わりました。

 それぞれが抱いた思いが、この晴れ間を呼び込んだのでしょう。
 たくさんの笑い声が、グラウンドや体育館中に響いていました。

 一年間を通して、なかよしタイムでどんなことを学べましたか?
 いろいろな学年と、なかよく過ごすためにはどんなことが必要なのでしょう?
 協力するためには、どんな気配りが必要なのでしょう?
 そして、それらの大切さや楽しさを感じた人はいるでしょうか?

 ぜひ、なかよしタイムでの一年間を振り返ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036