最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:43
総数:231083
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

なわとびタイム −短縄−

画像1 画像1
画像2 画像2
6日(金)大休憩、なわとびタイムを行いました。

縦割り班ごとに集まって、音楽が流れている間、跳び続けました。

いろいろな跳び方ができるように意欲的にチャレンジして、体力アップも図ってほしいと思います。


避難訓練 −地震−

画像1 画像1
3日(火)の5校時、地震対応の避難訓練を行いました。

「お」 おさない
「は」 はしらない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない

万一のときには、この約束を守って行動できるよう、しっかり覚えておいて欲しいと思います。

また、これを機会に、ぜひご家庭でも地震時の対応について話し合ってみてください。

あっという間に2月・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3日(火)、全校朝会を行いました。

はじめに、校長先生から「節分」についてのお話がありました。

次に、今月の行動目標「外で元気よく 仲よく遊ぼう」についてお話がありました。

自分の中の心の鬼を退治していけるよう、自分と厳しく向き合い、外遊びで体力アップも目指して欲しいと思います。

新しい年がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(水)、全校朝会を行いました。

校長先生から「未年」の「未」と「羊」の漢字の違いについてお話がありました。

次に、今月の行動目標「自分からすすんであいさつをしよう」についてお話がありました。

進級へのステップとなるよう、しっかり目標をたてて、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

いよいよ冬休み

画像1 画像1
22日(月)の全校朝会は、インフルエンザの流行に伴い、テレビ朝会となりました。

子ども達が楽しみにしていた冬休み。

何かと生活リズムをくずしやすい年末年始ですが、体調管理に気をつけて、楽しい冬休みをすごしてほしいと思います。

また、今年1年間を振り返り、来年に向けての準備を整える良い機会にしてほしいと思います。

師走に突入!

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(木)、全校朝会を行いました。

校長先生から「師走」と「創立60周年記念」についてお話がありました。

その後、夏休みに理科の科学研究に取り組んだ児童の表彰を行いました。


学校の歴史を感じて、誇りをもって学校生活を送ってほしいと思います。

保健委員会から・・・

画像1 画像1
25日(火)の児童朝会で、保健委員会から「かぜの予防」について、○×クイズ形式で発表がありました。

これから本格的に寒さが増してきます。今日の発表を振り返り、普段からの予防に努めてほしいと思います。
画像2 画像2

安全の集い

11月21日(金)に安全の集いを行いました。
いつも児童の安全を見守ってくだっさているガードボランティア、民生委員・児童委員の皆様に感謝の気持ちを込めてお手紙とプレゼントを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 −11月−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(火)、全校朝会を行いました。

はじめに、教頭先生から「言葉のキャッチボール」と「言葉のドッジボール」についてお話がありました。

次に、広島市児童陸上記録会とそろばん大会に出場した児童の表彰式を行いました。

最後に、11月の行動目標「そうじ用具の後かたづけをきちんとしよう」についてお話がありました。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(金)、前期終業式を行いました。

進級してからの半年間を一人ひとりがしっかり振り返り、後期の活動に生かしてほしいと思います。


全体練習 −2回目−

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(金)1校時に、2回目の全体練習を行いました。

今回は、開会式・閉会式の流れを確認しました。

また、2校時には、エールの交換と応援合戦の入退場の仕方も練習しました。

本番まで1週間。 ベストを尽くしてがんばります。
 

応援練習も始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(月)から、大休憩、昼休憩を利用して、応援係の応援練習を始めました。

形(かた)と三宅木やり太鼓のグループに分かれて、一生懸命、練習に励んでいます。

全体練習 −1回目−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(木)1校時に、初めての全体練習を行いました。

入退場の行進を確認しました。

各学年の団体演技の練習も少しずつ始まっています。

本番に向けて、演技に競技と、悔いのないように練習に励んでほしいと思います。

運動会にそなえて・・・−石拾い−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(火)の児童朝会で、運動会にそなえてグラウンドの石拾いを行いました。

本番に向けて、いよいよ練習が始まります。

「平和集会」

画像1 画像1
8月6日にできなかった平和集会を行いました。

企画委員会が夏休み中に行った折り鶴献納の報告をしました。また、6年生の平和作文を発表しました。

平和について考えるきっかけになればいいなと思います。
画像2 画像2

夏休みも終わり。さあ、スタートだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも終わり、いよいよ授業が始まりました。

全校朝会では、はじめに校長先生から、「元気にこの日を迎えられたことに感謝しよう」とお話がありました。

そして、9月の行動目標「すみずみまできれいにそうじをしよう」についてのお話、夏休み中に行われた競技会などの表彰がありました。

元気に学校生活をおくれることに感謝して、毎日を大切に過ごしてほしいと思います。



水泳記録会に向けて・・・

8月2日(土)に開催される広島市児童水泳記録会に向けて、練習に励んでいます。

練習機会は限られていますが、みんな自己ベスト更新を目指して、真剣に取り組んでいます。

Do Your Best !!


画像1 画像1
画像2 画像2

暑い中がんばりました!

画像1 画像1
22日(火)から25日(金)までの4日間、サマースクールを行いました。

梅雨も明けて、本格的な夏がやって来ましたが、暑さに負けず、みんな集中して学習に励んでいました。

始まったばかりの夏休み。計画的に、有意義な毎日を過ごしてほしいと思います。


画像2 画像2

夏休み前に・・・防犯教室

画像1 画像1
18日(金)の2校時、防犯教室を行いました。

少年補助協助員の方や警察官の方による劇を鑑賞し、「万引きは犯罪である」ということを学びました。

犯罪を犯さないことはもちろん、被害にあわないことにも注意して、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。


なわとびタイム −長縄3回目−

画像1 画像1
今年度3回目の長縄にチャレンジしました。

夏休み前最後のチャレンジ。

3月まで、1回でも多く跳べるように、息を合わせてがんばります。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036