最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:95
総数:231235
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

2020年の終わりに

画像1 画像1
 輝かしい年になるはずであった2020年が
 終わろうとしています。
 今年1年間、感染症とのたたかい。
 そして、新しい生活様式が求められ、
 学校教育をすすめていくことに
 難しさがあったのも事実です。
 しかし、こういう今こそ、本校の校訓
 「つよく 正しく 朗らかに」が
 大切なのです。
 いつか来る“日常”のために
 今「いかにして、自分の体を守り、
 かかわり合いを大切にする」か。
 今、できることに取り組んでいこうと
 思っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、
 いつもご支援ご協力を
   ありがとうございました。

体 <学校朝会 12月25日>

 今日で今年も学校に来るのが最後になりました。
 みなさん、よく頑張りましたね。

 今日は、この字「体」について話します。

 まず一つ目。「体」の成長についてです。
 例を出します。
 1年生は、4月に入学し、9か月経ちます。
 その間に大きくなりました。
 「体」が大きくなりました。
 きっと、心も成長しているはずです。
 だまって教室から体育館、
 運動場から教室への移動をしています。
 給食時間も同じです。
 その様子を見て、大きく立派になったな、
 体がしっかりしてきたな。
 確実に成長しています。うれしいです。

 二つ目。「体」を守る、ということです。
 今年は、1年間マスクをして過ごす。
 しっかり手を洗う。そして、換気をする。
 この全ては、「体」を守るということです。
 それでも、病気にかかってしまうことが
 あると思います。
 自らの「体」は、自らで守る。
 これしかありません。
 今の生活は、このことを
 教えてくれています。
 これからも、
 この生活、この習慣は続きます。
 健康の大切さに感謝したいですね。

 三つ目。「体」で分かる。
 今の皆さんの姿勢はどうですか。
 体は、全てを見せてくれます。
 「やる気」というものが
 「体」から感じられます。
 校長先生は、
 脱靴室でよく清掃をしています。
 すると、本気で取り組んでいる人は、
 「体」でわかります。
 また、学習中の姿勢でわかります。
 本気で取り組んでいるね。
 本気で話し合っているね。
 これも「体」でわかります。

 みなさん、短い冬休みですが、
 「体」を守り、「体」でやる気をみせ、
 「体」で示してください。
 そして、また元気な姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉  <学校朝会 12月1日>

 12月になりました。
 今年も、あと1か月となります。
 この1年間をまとめる時となっています。
 
 今年は、2020年。
 今までと違う1年となりました。
 体育館で、
 みんなが集まるということはできません。
 こうして1日中マスクをしています。
 大きな声で活動することもできません。
 何から何まで少しずつ違います。
 でも、みなさんは、11月の運動会で
 見事に“静と動”を示しました。
 こうして、学校に来て
 みなさんの様子を見ていると、
 朝は立ちどまって、
 はっきりとした声で
 あいさつができる人、増えています。
 教室の学習中の雰囲気、
 自分の考えを出し、
 みんなでその考えを聞く、
 できる人が増えています。

 そこで、今日、校長先生が伝えたいのは、
 “その言葉、美しい?”ということです。
 言葉には、大きな力があります。
   励ます言葉、
   勇気づける言葉、
   感謝を伝える言葉、
   まわりを明るくする言葉、
   あやまる言葉、
   ていねいな言葉。
 しかし、人を悲しませる、
 傷つける言葉もあるでしょう。
 言葉は、人を表します。
 言葉の力は、大きいのです。
 今、使っている言葉は、
    どんな言葉でしょう。

 今年も、あと1か月。
 お互い励まし合い、
 お互いが嬉しく明るくなるような言葉で
 過ごしていきましょう。
 きっと、きっとそのみなさんの言葉が、
 みなさんの心を
 あたたかくしてくれるはずです。

 今日は、“言葉”について話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036