最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:95
総数:231261
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

「静」と「動」を見せる! <全体練習にて>

 いよいよ運動会が近づいてきました。
 今年は、少し違う運動会。
 応援団もないし、入場行進もない。練習も少ない。
 しかし、見せるもの、表現するものは、変わりません。
 それは、いつも言っている「静」と「動」です。
 自らのできることを体で表現するのが「運動会」です。
 今、こうして注目してお話を聞いている時は、
               みんな動いていません。
 これが「静」。
 しかし、合図とともに一斉に動き始める。
 全員、思いっきり動くのが「動」。
 1・2年生は、「玉入れ」で
           「静」と「動」があるでしょう。
 3・4年生は、「ソーラン」の踊りの中に
    「静」と「動」がいろんなところにありますね。
 5・6年生は、「overcome」で見せるものは
             「静」と「動」の連続です。
 今できることを、
       体の動きで表現するのが「運動会」です。
 みんなの力を、思いっきり示してください。
 全員で「静」と「動」を示してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036