最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:231121
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

校長室で給食−6年生−(4)

 6年生といっしょに校長室で給食をいただくのも、今日(3月13日)が最後になりました。今日も6年1組の子どもたちが、校長室に来てくれました。来週で6年生もいよいよ卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日に向けて

 3月20日の卒業証書授与式に向けて、今日(13日)からいよいよ在校生の合同練習が始まりました。3時間目に体育館に集まり、呼びかけと歌の練習を1年生から5年生までが合わせて行いました。当日は、みんなで心を込めて、卒業生を送りたいと思います。2時間目には6年生も、呼びかけと歌の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(3)

 今日(3月12日)は、6年1組の子どもたちといっしょに給食をいただきました。記念誌を見ながら大州小学校の歴史を振り返ったり、間近に迫った卒業証書授与式について話をしたり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(2)

 今日も6年2組の子どもたちといっしょに給食をいただきました。「小学校生活の一番の思い出は?」の質問には、やはり「修学旅行です。」「野外活動です。」と答えが返ってきました。20日の卒業証書授与式に向けて、練習もがんばっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(1)

 卒業まであと2週間となった今日(3月9日)から、6年生は4日間順番に、校長室で給食をいただくことになりました。今日、明日(10日)は6年2組が、12日、13日は6年1組がクラスの半数ずつに分かれて、給食時間を校長室で過ごします。
 今日は給食をいただいたあと、これまでの創立記念誌を読みながら、大州小学校の歴史や自分たちの思い出について、みんなで話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会(3)

 卒業まであと18日。今日の会を思い出に、充実した小学校生活を最後まで送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会(2)

 合奏や群読など、どの学年の発表も心のこもったものとなりました。また、今回は、教職員からサプライズの合奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会(1)

 今日(2月24日(火))の5、6時間目に、「卒業を祝う会」を行いました。
体育館に入場してくる6年生を、1年生から5年生までの児童が迎えました。そして、6年生への感謝をこめて、各学年から発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区子ども会 冬季スポーツフェスタ

 昨日(2月22日(日))、南区スポーツセンターで、スポーツフェスタが行われました。あいにくの雨でしたが、大州小の子どもたちが参加するドッジボールの部は、予定通り行われました。参加10チームが予選リーグを行い、Bブロックの大州学区は2連勝して決勝リーグへ進みました。そして決勝リーグも、準決勝、決勝と勝ち進み、昨年に続いて優勝しました。子どもたちもよくがんばりましたが、応援していただいたみなさん、指導していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベトナムの小学校との交流(新聞社取材)

 昨日(1月21日(水))、4年生の子どもたちが中国新聞社から取材を受けました。これは、本校の4年生が毎年、ベトナムの小学校と絵の交流をしていることについての取材でした。代表の児童が、「どんな想いで描いた絵を届けたのか。」「ベトナムの子どもたちからの絵を見てどんなことを感じたか。」等、記者さんの質問に少し緊張しながらもしっかりと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州学区 第6回とんど祭り(4)

 今年もたくさんの方に来ていただき、またご協力をいただき、無事にとんど祭りを終えることができました。子どもたちもたくさん参加させてもらい、喜んでいました。今年一年、いい年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州学区 第6回とんど祭り(3)

 続いて、各学級の代表の子どもたちが、一人一人が書いた書初めを燃やし、「字がもっと上手になりますように。」と願いました。そして、おもちも焼いて、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州学区 第6回とんど祭り(2)

 火種は朝早くに、子どもの代表が平和公園の「平和の火」から採火させていただいたものを大切に運んできました。それを子どもたちがリレーしながら入場してきます。そして点火。今年も、無病息災を願うみんなの気持ちとともに大きく燃え上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州学区 第6回どんど祭り(1)

 1月11日(日)、大州小学校グランドで、第6回目となる大州学区のとんど祭りが行われました。前日には大きなとんどが組み立てられ、当日、11時の開始時刻には、地域の方々や子どもたちが約550名集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食 みんな大好き

 最近子どもたちが、これまでにも増して給食を残さずしっかり食べるようになってきました。先週は、月、水、木、金と4日も、全校で完食しました。完食できなかった日も、残った量は全体で1/3人分程度です。そして、昨日(12月17日)はクリスマスメニューということで、チョコレートケーキもついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは大喜び

 昨日の予報どおり、今日(12月17日)は朝から雪が積もりました。大州通りも早い時間から大渋滞となりましたが、子どもたちは大喜び。元気いっぱいで登校してきてくれました。そして大休憩には、運動場のあちこちに雪だるまもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども110番ふれあい清掃ラリー

 本日(12月14日(日))、青少協主催による、「子ども110番ふれあい清掃ラリー」が行われました。朝9時半、児童80名を含む約140名の地域の方々がグループに分かれて学校を出発し、学区内の110番の店をスタンプラリーをしながら回りました。帰りはごみ拾いをしながら、みんなで学校までもどりました。
 終了後、体育館でカレーをいただき、大ビンゴゲーム大会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベトナムの小学校との交流

 本校では、NPO法人「ベトナム友の会−ヒロシマ」のご紹介で、毎年、4年生がベトナムのホーチミン市の小学校と、「絵の交流」を行っています。4年生の子どもたちが描いた絵を、今年は、Tan Guy(トン ガイ)小学校(児童数373名 教職員数22名)へ持って行っていただき、本日、Tan Guy小学校からの絵が届きました。
(写真は、「絵をTan Guy小学校の校長先生に渡していただいている様子」、「校庭に集まった子どもたちの様子」、「Tan Guy小学校の子どもたちが描いた絵」です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立60周年記念航空写真撮影(2)

 今日(11月20日)は、いよいよ創立60周年記念の航空写真を撮影する日となりました。昨日描かれた下絵に沿って、全児童、全教職員が並びました。11時過ぎに南の空から見えてきたセスナを合図に、首からかけたエプロンを広げ、しばらくの間じっと撮影をまちました。
 記念の写真は、12月の個人懇談時に見ていただくことができます。(写真販売を行うとともに、PTAより記念のクリアファイルも子どもたちに配られます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立60周年記念航空写真撮影(1)

 学校だよりでもお知らせしましたが、本校が來年4月1日で60周年を迎えるにあたり、全校児童で記念の写真撮影を行うことになりました。明日11月20日11時8分に上空(セスナ)から撮影してもらいます。そのため、本日19日、業者の方にグランドに下絵を描いてもらいました。そしてそれに先立ち、集合写真も撮ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036