最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:50
総数:230442
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

頑固な汚れも

 家庭科の学習で靴下を手洗いしました。

 つま先やかかとなど落ちにくい汚れは、つまみ洗いでしっかり落とし、ためすすぎをすることで節水を心がけました。また、洗った後は、形を整えて丁寧に干すことができました。作業の中では、絞ることが難しかったようです。干した靴下から水がぽたぽたと落ちるのを見て、慌てて絞り直す様子も見られました。
 きれいになった靴下を見て気持ちもすっきりしたようです。

 「家でもやってみよう。」
 「昔の人の苦労が分かった。」 
といった声も聞かれました。
 
 汚れのひどい部分は手洗いするなど、家でも活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの大切な風景〜思い出の校舎〜

 図画工作科の学習で、大州小学校の校舎とカンナの花をかいています。

 自分がかきたい場所をまずは写真に撮り、カンナと校舎のどちらを主役にするか決めました。

 いつも見ている校舎を大きな画用紙にかくのは、思ったより大変だったようで、苦戦していますが、みんな集中して下絵に取り組んでいます。完成までまだまだかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ん??いつもと違う??

 今年度も、広島大学大学院からアクションリサーチ実地研究の一環で学生が実習に来ています。

 主に、6年2組で実習を行っています。先日の道徳の授業の実践では、落ち着いた雰囲気で「クメール絣」というカンボジアの伝統工芸と、それを守った日本人について子どもたちと考えました。心なしか子どもたちも落ち着いた雰囲気に?なっていたような。

 いつもと違う子どもたちの表情を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036