最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:95
総数:231227
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

どの教科も前向きに!

 6年生になり、学習内容もぐっと難しくなっていますが、積極的に発言したり、集中して取り組んだりと、すてきな姿をたくさん発見しています。

 最高学年としての活躍がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラフル 〜食は見た目も大切〜

 調理実習で野菜いためを作りました。にんじん、ピーマン、キャベツの入った彩りのよい三色いためです。難しいにんじんやピーマンの細切りも上手にでき、どの班も協力して作業ができました。

 「家では、肉を入れて作ってみよう。」
 「今度は、もう少ししっかりいためてみよう。」
 「塩が固まりで入ってしまったので、もっと全体に混ざるように入れてみよう。」
など、早速次に生かそうとする声が聞かれました。
  
 そして、終わった後のコンロは、使うときよりもピカピカになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税ってすごいぜぃ!

 社会科の学習に合わせ、外部講師を招いて租税教室を行いました。

 なぜ税金が必要なのか、税金が何に使われているかなどを分かりやすく教えていただきました。1億円のレプリカに、子どもたちは驚いていました。

 いつか本物の1億円を手にする日は来るのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふんわり、パラパラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は5月2日、6年2組は5月6日に今年度一回目の調理実習を行いました。作ったものは、スクランブルエッグです。

 やけどしないように気をつけながら、一人一つずつ自分が食べるスクランブルエッグを作りました。

 細かくかき混ぜたり、大きくかき混ぜたりすることで仕上がりが変わります。、ふわふわなもの、パラパラした細かいもの、少し焦げ目がついたもの、いろいろなスクランブルエッグが出来上がりました。

 バターや砂糖を入れてもおいしいですね。お家でもぜひいろいろアレンジして作ってみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036