最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:95
総数:231290
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

「ありがとう」があふれ出す。

 卒業を祝う会を開いていただきました。

 1年生から5年生まで、たくさんの「ありがとう」を6年生に届けてくれました。「すごい。」「かわいい。」「なつかしい。」、自然と6年生から声が出ます。中には、感極まって涙を流す子も。たくさんの「ありがとう」を届けてもらい、残りの小学校生活も充実して過ごせそうです。中学校にも胸を張って!

 最後に六年生から感謝の気持ちを込めて合奏をプレゼントしました。みんなの気持ちが入った素晴らしい演奏になりました。さすが、最高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Last open day!!そして、中学生へ。

 大州小学校での最後の参観日。子どもたちは、見事に自分たちで発表、合奏をやり切りました。最高学年にふさわしい、最後の参観日になったと思います。

 総合的な学習の時間では、大州のまちの歴史や意外と知られていない情報を、子どもたちの目線で紹介しました。保護者の方々も、深くうなずく場面が何度もありました。

 音楽科の集大成の合奏では、昨年大ヒットした「新時代」を披露しました。練習の成果を発揮し、堂々と演奏を終えることができました。

 保護者の皆様、一年間、たくさんのご支援・ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンナ交流会、まだまだ大州小学校の一員です。

 6年生の企画委員が中心となって、もっと学校を明るく、楽しくをテーマに、カンナ交流会を行いました。

 縦割り班での活動もこれが最後です。しっかり班の中心として、下学年をリードし、さらに仲を深めることができました。

 思いっきり楽しむ姿に、卒業間近ですが、まだまだ大州小学校の一員だと感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の一文字、性格と同じで多種多様です。

 蒼心書道会から講師をお招きして、書写指導をしていただきました。12月に続いて、二度目の書写指導です。

 今回は、自分だけの「私の一文字」を作品形式で毛筆で書きます。一人一人個性ある一文字がたくさん。

 この作品は、卒業証書授与式で披露するだけでなく、卒業アルバムにも残ります。6年生を思い出す「一文字」になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普段とは違う読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度3回目の読み聞かせをしていただきました。

 普段とは違う読書タイム、子どもたちの空気もいつもと違う、、、最初は緊張していた子どもたちも、話が進むにつれて引き込まれていました。

 自然と何かとつぶやく瞬間もありました。

ダメ!それ!ゼッタイ!

 学校薬剤師の藤垣先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

 ニュースになるような薬物だけでなく、病気のときに処方された薬も使用方法を守って使わないと乱用になること、エナジードリンクにも薬物が入っていて過剰に飲むと体によくないことなど、身近なところにも薬物乱用につながるものがあることに、みんな驚いていました。

 自分の体を守るためにも、しっかりとルールを守ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036