最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:95
総数:231219
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

大州小の歴史を発表したいんジャー!

 総合的な学習の時間で学校の歴史を調べました。

 いよいよ発表!5年生が真剣な顔で聞いてくれました。自分たちの学校の知られざる秘密に驚く場面も・・・。身近だけど意外と知らないことが多いんです!

 6年生はというと、あの手この手で5年生を引き付けようと頑張っていました。内容はもちろん、表現の工夫が随所に見られました。さすがの最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし!?

 図画工作科で、10年後や20年後などの未来の自分の姿を、想像してポーズを考え、紙粘土でつくっています。

 カメラマンになっている自分
 野球選手になっている自分
 パティシエになっている自分
 内閣総理大臣になっている自分

夢や希望に満ちあふれた作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっくほく♪

 家庭科の学習で粉ふきいもを作りました。
 小学校最後の調理実習です。

 じゃがいもの皮むきでは、みんな真剣な眼差し!
 芽の部分も包丁でくりぬいて上手に取っていました。

 鍋をゆすると・・・・・・・男爵いもから粉がしっかりふいて、おいしい粉ふきいもができあがりました。

 とても大きなおいもでしたが、みんなぺろりと平らげていました。
 次はポテトサラダに挑戦してみよう!といった声も聞かれました。

 最後の片づけまで班で協力し合い、無事最後の実習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かってほしい気持ちはみんな同じです。

 広島県手をつなぐ育成会から「ひろしま あび隊」の方たちをお招きして、知的障がい者理解教育を行いました。
 
 伝えることが難しいだけで、分かってほしい気持ちは同じであること、みんなと同じように成長していくこと、知的障がい者の方にとって一番の手助けは周りにいる人であることなどを教えていただきました。

 子どもたちは、あまり関わることがないけれど、関わることがあれば学んだことを生かしていきたいと、優しい気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036